お問合せはこちらから。グループホームは0296-48-3915、デイサービスは0296-48-3900、ファックスは0296-30-2161まで。

10月から12月に行われたイベント。2014年10月から12月に行われたイベントに関する情報です。

2014年12月26日に行われました

年末恒例 もちつき大会

デイサービスに飾られた鏡餅
デイサービス『えがお』職員室の神棚に飾ってある鏡もち。正統派。

グループホームに飾られた鏡餅
グループホーム『えがお』の玄関に飾ってある鏡もち。ちょっとオシャレ。

『えがお』の一年を締めくくるイベント、「もちつき大会」が行われました。

利用者様と家族様、『えがお』スタッフ、子供たちがあつまり、みんなで鏡餅(かがみもち)用の餅を作ることができました。最近はめっきり少なくなってしまった餅つきですが、利用者様にとってはとても懐かしいものだと思います。昔を思い出しながら、年末ムードを楽しんでいただけたのではないでしょうか。

そして、この日のおやつは、もちろんお餅!あんこ、きなこ、大根おろしの三種類の味を用意しました。お餅を食べて、みんな揃って「粘り強く」なりました!

会場の準備

機能訓練室の床に謎の骨組みを設置。これは一体!?

機能訓練室の床に謎の骨組みを設置。これは一体!?

骨組みの上に板を敷いて、餅つき用ステージができあがります!

骨組みの上に板を敷いて、餅つき用ステージができあがります!

神棚に飾る鏡餅をつくるので、神様に失礼の無いよう、お湯を使ってしっかりと臼(うす)を洗います。

神棚に飾る鏡餅をつくるので、神様に失礼の無いよう、お湯を使ってしっかりと臼(うす)を洗います。

杵(きね)を持ってきて、準備完了!

杵(きね)を持ってきて、準備完了!

餅つき開始

餅つきの専属MCはセンター長!割烹着(かっぽうぎ)がユニフォーム。

餅つきの専属MCはセンター長!割烹着(かっぽうぎ)がユニフォーム。

この日は、利用者様の家族様もお越しくださいました。みんなで楽しみましょう!

この日は、利用者様の家族様もお越しくださいました。みんなで楽しみましょう!

出来立てのもち米を持ってきて、臼の中に投入。

出来立てのもち米を持ってきて、臼の中に投入。

つき始める前に、杵を使ってもち米を伸ばしていきます。実はこれが、一番重要で難しい!

つき始める前に、杵を使ってもち米を伸ばしていきます。実はこれが、一番重要で難しい!

今年の餅つきの監督。「若手」の腕前はいかがでしたか?

今年の餅つきの監督。「若手」の腕前はいかがでしたか?

本日は蕎麦職人ではなく餅つき職人の大久保。

本日は蕎麦職人ではなく餅つき職人の大久保。

先輩方が、若手の様子を見守ります。まだまだ腰が入ってないですかね?

先輩方が、若手の様子を見守ります。まだまだ腰が入ってないですかね?

『えがお』を背負う小口社長も参戦。利用者様と家族様と、スタッフの元気と笑顔を願って。

『えがお』を背負う小口社長も参戦。利用者様と家族様と、スタッフの元気と笑顔を願って。

それを見たスタッフも、扇(おおぎ)を持って社長を応援。

それを見たスタッフも、扇(おおぎ)を持って社長を応援。

粘りが出てきました。すでにおいしそう!

粘りが出てきました。すでにおいしそう!

若手も挑戦

デイサービスの小口将人が若手の先陣を切って挑戦。来年の餅つきは彼にお任せ!?

デイサービスの小口将人が若手の先陣を切って挑戦。来年の餅つきは彼にお任せ!?

グループホームの稲葉もしっかり餅をつきました。

グループホームの稲葉もしっかり餅をつきました。

看護師もトライ。杵を軽々と持ってます!

看護師もトライ。杵を軽々と持ってます!

『えがお』スタッフのお子さんも挑戦。これぐらい楽勝!

『えがお』スタッフのお子さんも挑戦。これぐらい楽勝!

女子も挑戦。一人で杵を扱えるようになるまで、もう少しですね。

女子も挑戦。一人で杵を扱えるようになるまで、もう少しですね。

自分より大きな杵を、小口社長と一緒に持って餅をつきました。

自分より大きな杵を、小口社長と一緒に持って餅をつきました。

鏡餅づくり

会場の一画では鏡餅作り。つきたての餅が冷めてしまうまえに、急いで丸い形を作ります。職人・大久保も出来栄えが気になっています

会場の一画では鏡餅作り。つきたての餅が冷めてしまうまえに、急いで丸い形を作ります。職人・大久保も出来栄えが気になっています

先輩が後輩に教える、鏡餅の作り方。田舎の年末の光景、って感じがします!

先輩が後輩に教える、鏡餅の作り方。田舎の年末の光景、って感じがします!

上手く形を作ることができました!

上手く形を作ることができました!

デイサービスとグループホームそれぞれに飾る鏡餅ができました。

デイサービスとグループホームそれぞれに飾る鏡餅ができました。

おやつのお餅づくり

こちらは、おやつ用のお餅づくり。衛生を考慮して、臼ではなく機械で作ったものを利用者様にお出ししています。

こちらは、おやつ用のお餅づくり。衛生を考慮して、臼ではなく機械で作ったものを利用者様にお出ししています。

今回のお餅につけるのは、定番の「きなこ」と、大人の味「大根おろし」と…

今回のお餅につけるのは、定番の「きなこ」と、大人の味「大根おろし」と…

王道の「あんこ」です!

王道の「あんこ」です!

三種類のお餅をたくさん作るので大忙し。

三種類のお餅をたくさん作るので大忙し。

あんこ・きなこ・大根おろしの三色モチ

あんこ、きなこ、大根おろしのお餅

一皿で三種類の味が楽しめる豪華なおやつが完成!これをたくさん食べて、みんなで粘り強くなりましょう!
※お餅は見た目よりも意外とカロリーが高いので、食べ過ぎ注意!

利用者様に合わせて、少し小さ目のサイズでお出ししています。

利用者様に合わせて、少し小さ目のサイズでお出ししています。

お餅とお茶で、年末の午後の時間を楽しんでいただきました。

お餅とお茶で、年末の午後の時間を楽しんでいただきました。

2014年12月25日に行われました

『えがお』クリスマスライブ!

クリスマスライブ出演メンバー集合写真

利用者様にジングルベルをお届け!『えがお』スタッフ有志による、クリスマスライブが行われました。

イベントというと、いつも外部から素敵な出演者様をお招きしていますが、今回の出演者は「『えがお』のスタッフ」です!グループホームのケアマネジャー・清水を中心に楽団を結成。キーボードとハンドベルで、クリスマスソングを演奏しました。

サンタ親子とトナカイも乱入し、利用者様とスタッフみんなで楽しんだクリスマスライブでした。皆様には喜んでいただけて何よりです。わたしたちも、練習した甲斐がありました!

仕事の合間を縫って、練習を重ねてきた『えがお』楽団。満を持してのお披露目です。

仕事の合間を縫って、練習を重ねてきた『えがお』楽団。満を持してのお披露目です。

本日の会場はグループホーム和(なごみ)。スタッフが演奏すると聞いて、利用者様も期待大!?

本日の会場はグループホーム和(なごみ)。スタッフが演奏すると聞いて、利用者様も期待大!?

サンタの親子(父と娘)も、フィンランドからはるばるやってきました。

サンタの親子(父と娘)も、フィンランドからはるばるやってきました。

真っ赤なお鼻のトナカイさんも乱入!本日の盛り上げ役です。

真っ赤なお鼻のトナカイさんも乱入!本日の盛り上げ役です。

先輩サンタたちも、鈴を振って『えがお』スタッフを応援してくださいました。

先輩サンタたちも、鈴を振って『えがお』スタッフを応援してくださいました。

スタッフの演奏に合わせて、舞いを披露!

スタッフの演奏に合わせて、舞いを披露!

先輩サンタの手を取るトナカイ。今日は寒いからプレゼント配るのは明日にしましょう~!(今日はすでに25日)

先輩サンタの手を取るトナカイ。今日は寒いからプレゼント配るのは明日にしましょう~!(今日はすでに25日)

キーボードの伴奏で、懐かしの名曲も歌いました。

キーボードの伴奏で、懐かしの名曲も歌いました。

鈴があると、クリスマスムードが盛り上がりますね!

鈴があると、クリスマスムードが盛り上がりますね!

サンタクロースの先輩・後輩でツーショット。本日は楽しんでいただけましたか?

サンタクロースの先輩・後輩でツーショット。本日は楽しんでいただけましたか?

2014年12月19日に行われました

八千代中央幼稚園交流会

八千代中央幼稚園の園児たちの集合写真

『えがお』利用者様と、八千代中央幼稚園の園児たちとの交流会が行われました。

手作りの衣装、お遊戯、ハーモニカ、歌など、どれをとっても園児たちや先生方の一生懸命さが伝わってくるものばかり。利用者様はもちろん、スタッフ一同も感動しました!

歳の差およそ80歳の世代を超えた交流。利用者様は、園児たちからたくさんの元気をもらうことができたのではないでしょうか。園児たちにとっても、今回の交流が将来につながる小さな糧(かて)となれば幸いです。

八千代中央幼稚園の園児の皆様、先生方、ご家族の皆様、すばらしい交流会をしていただき、本当にありがとうございました。

園児たちの入場

舞台裏で出番を待つ園児たち。ちょっと緊張気味。

舞台裏で出番を待つ園児たち。ちょっと緊張気味。

会場を温める、今回のMC・園長先生。

会場を温める、今回のMC・園長先生。

園児たちの登場を待つ利用者様。はやく出てこないかな?

園児たちの登場を待つ利用者様。はやく出てこないかな?

手作りの衣装で着飾った園児たちが登場。カッコいい!

手作りの衣装で着飾った園児たちが登場。カッコいい!

会場は、大きな拍手に包まれました。

会場は、大きな拍手に包まれました。

始まりのあいさつをする園児たち。色とりどりの衣装で整列する姿は壮観ですね!

始まりのあいさつをする園児たち。色とりどりの衣装で整列する姿は壮観ですね!

あいさつの言葉を述べる園児代表。がんばれ!

あいさつの言葉を述べる園児代表。がんばれ!

入場から可愛らしい姿を見ることができ、思わず顔がほころんでしまいます。

入場から可愛らしい姿を見ることができ、思わず顔がほころんでしまいます。

お遊戯の発表グループ

一組目の曲は、『パラダイス銀河』。

一組目の曲は、『パラダイス銀河』。

タキシードとシルクハットでキメたポップスグループ。ジャ○ーズ顔負け!

タキシードとシルクハットでキメたポップスグループ。ジャ○ーズ顔負け!

二組目の曲は、『梅の花咲いた』。

二組目の曲は、『梅の花咲いた』。

これぞ日本の国民的美少女!

これぞ日本の国民的美少女!

三組目の曲は、『逆転ロックンロール』。

三組目の曲は、『逆転ロックンロール』。

女の子はフリルスカートでアイドル風味。男の子はフリンジ袖で、往年のロックスターを感じさせます。

女の子はフリルスカートでアイドル風味。男の子はフリンジ袖で、往年のロックスターを感じさせます。

会場のひとコマ

盛り上げ上手な園長先生といっしょに手遊び。

盛り上げ上手な園長先生といっしょに手遊び。

出演した園児たちと、利用者様との握手会。

出演した園児たちと、利用者様との握手会。

アイドルとの握手会のような雰囲気になっています!

アイドルとの握手会のような雰囲気になっています!

園児たちとのふれあいに、笑顔にならずにはいられない!

園児たちとのふれあいに、笑顔にならずにはいられない!

中央幼稚園の先生方特製の舞台背景。ゴージャス!

中央幼稚園の先生方特製の舞台背景。ゴージャス!

この日は、園児たちのご家族様も応援にかけつけました。

この日は、園児たちのご家族様も応援にかけつけました。

今しか見られないわが子の勇姿。しっかりと写真に収めたい!

今しか見られないわが子の勇姿。しっかりと写真に収めたい!

舞台裏の様子。これぞ子供の笑顔。

舞台裏の様子。これぞ子供の笑顔。

歌とハーモニカ

『かえるのうた』と『きらきらぼし』を演奏。男の子と女の子でタイミングをずらして演奏するテクニックも披露。すごい!

『かえるのうた』と『きらきらぼし』を演奏。男の子と女の子でタイミングをずらして演奏するテクニックも披露。すごい!

演奏している時の園児たちは、とても真剣な表情でした。

演奏している時の園児たちは、とても真剣な表情でした。

『あわてんぼうのサンタクロース』『お正月』『心の根っこ』などの歌も披露。元気な歌声が会場に響き渡ります。

『あわてんぼうのサンタクロース』『お正月』『心の根っこ』などの歌も披露。元気な歌声が会場に響き渡ります。

利用者様も、園児たちといっしょに歌いました。

利用者様も、園児たちといっしょに歌いました。

園児たちからのプレゼント

園児たちから、心のこもった手作りプレゼントをいただきました。

園児たちから、心のこもった手作りプレゼントをいただきました。

裏面は、なんと手書きのメッセージ付き!

裏面は、なんと手書きのメッセージ付き!

園児ひとりひとりに、手作りペンダントをかけてもらいました。

園児ひとりひとりに、手作りペンダントをかけてもらいました。

心のこもったプレゼント、ありがとうございました!

心のこもったプレゼント、ありがとうございました!

なんと『えがお』スタッフの分も用意してくださいました。裏面に書いてあるメッセージが気になりますね。

なんと『えがお』スタッフの分も用意してくださいました。裏面に書いてあるメッセージが気になりますね。

『えがお』からは、鉛筆・ノート・ジュースをお返しにプレゼントしました。渡すのはもちろん、『えがお』のお兄さん・小口社長。

『えがお』からは、鉛筆・ノート・ジュースをお返しにプレゼントしました。渡すのはもちろん、『えがお』のお兄さん・小口社長。

八千代中央幼稚園の皆様、ありがとうございました!

閉会の挨拶をする園児。緊張も解け、すこしホッとしている感じもします。

閉会の挨拶をする園児。緊張も解け、すこしホッとしている感じもします。

利用者様にも、代表してお礼の言葉を述べていただきました!

利用者様にも、代表してお礼の言葉を述べていただきました!

最後はきちんと挨拶。ありがとうございました!

最後はきちんと挨拶。ありがとうございました!

幼稚園に帰るバスの中。園児たちが見ているのは…?

幼稚園に帰るバスの中。園児たちが見ているのは…?

今回も登場、お見送りのアフロマン。八千代中央幼稚園のみんな!また遊びにきてね!

今回も登場、お見送りのアフロマン。八千代中央幼稚園のみんな!また遊びにきてね!

去っていくバスを見送る『えがお』スタッフと園児のご家族様。この日は、利用者様・スタッフ一同、楽しい時間を過ごすことができました。八千代中央幼稚園の皆様、ありがとうございました!

去っていくバスを見送る『えがお』スタッフと園児のご家族様。この日は、利用者様・スタッフ一同、楽しい時間を過ごすことができました。八千代中央幼稚園の皆様、ありがとうございました!

2014年12月16日に行われました

相馬先生のリハビリ体操

今年最後の、相馬先生のリハビリ体操が行われました。年末ともなると、気温がぐっと低くなり、冷たい風が吹く日も多くなります。そんな日々には負けず、楽しく年末年始を過ごすことができるよう、相馬先生と一緒にリハビリ体操を行いました。

「今日もよろしくお願いします」と、手を取りながら、利用者様から元気を分けてもらう相馬先生。同時に、利用者様も相馬先生から元気を分けてもらっているのではないでしょうか。

「今日もよろしくお願いします」と、手を取りながら、利用者様から元気を分けてもらう相馬先生。同時に、利用者様も相馬先生から元気を分けてもらっているのではないでしょうか。

手と指先の運動。手を合わせて指をしっかりと開いてみてください。指と指の間が伸びて気持ちがいいですよ!

手と指先の運動。手を合わせて指をしっかりと開いてみてください。指と指の間が伸びて気持ちがいいですよ!

センター長も利用者様のサポート。うまく行かないときは、少しずつ指を動かしてみてくださいね。

センター長も利用者様のサポート。うまく行かないときは、少しずつ指を動かしてみてくださいね。

利用者様の体調を気遣って、スカーフをかける小口社長。利用者様がファッションモデルに変身!?

利用者様の体調を気遣って、スカーフをかける小口社長。利用者様がファッションモデルに変身!?

合わせた手を、ポインセチアの葉のようにオープン!

合わせた手を、ポインセチアの葉のようにオープン!

指先だけでなく、腕や肩もしっかりとうごかします。みんなで腕を上げるところを外側から見ると、パフォーマンスのように見えます!

指先だけでなく、腕や肩もしっかりとうごかします。みんなで腕を上げるところを外側から見ると、パフォーマンスのように見えます!

手や腕だけでなく脚もしっかりと動かしておきましょう!

手や腕だけでなく脚もしっかりと動かしておきましょう!

みんなで『うさぎのダンス』も歌いました。

みんなで『うさぎのダンス』も歌いました。

最後は、おなじみの腕の引っ張り合い。お隣同士で、上手くできているかチェック中。

最後は、おなじみの腕の引っ張り合い。お隣同士で、上手くできているかチェック中。

リハビリ体操が終わった後も、しっかりと手を取ってあいさつをしてくださった相馬先生。来年も、よろしくお願いいたします!

リハビリ体操が終わった後も、しっかりと手を取ってあいさつをしてくださった相馬先生。来年も、よろしくお願いいたします!

2014年12月12日に行われました

横川・久我ショー

今年最後の横川・久我ショーが行われました。ハーモニカや詩吟は聞き納めですが、みんなで楽しく音楽の時間を過ごすことができました。

横川先生は、『思い出』『もういくつ寝ると』『雪』『サーカスの歌』『ももたろう』『芸者ワルツ』『赤いランプの最終列車』『娘よ』『ふるさと』などの童謡や歌謡曲を演奏。いつもの「ここらでちょっとひとやすみ」では、横川先生が撮った果物の花を見ながら名前当てクイズを行いました。ザクロ・スモモ・サクランボ・プル-ンなど、「実」の部分は良く知っているけど「花」は見たことがない、というものが多く、利用者様も回答に苦戦していたようです。

久我先生、『筑波山の絶頂に登る』『赤間が関』『名槍(めいそう)日本号』といった詩吟や、『ドンパン節』『星影のワルツ』などの歌を歌ってくださいました。また、雪だるま・サンタクロース・羊や馬といったぬいぐるみの登場や、用意してくださった『えがお』利用者様へのプレゼントもあり、クリスマスと年末年始ムード満点の詩吟ショーとなりました。

『えがお』スタッフもイベント出演!?

横川先生と久我先生が到着するまで、『えがお』スタッフがステージで会場を温めます。

もう12月。会場のかたわらには、クリスマスツリーが生えてきました。

横川先生のハーモニカ

今年のハーモニカの聞き納め。横川先生、よろしくお願いします!

今年のハーモニカの聞き納め。横川先生、よろしくお願いします!

会場には、立ち見の人が出るほどの盛況ぶり!

会場には、立ち見の人が出るほどの盛況ぶり!

この時期に『もういくつ寝ると』を歌うと、「年の瀬だな~」という気分になりますね。

この時期に『もういくつ寝ると』を歌うと、「年の瀬だな~」という気分になりますね。

久我先生と利用者様のデュエット。

久我先生と利用者様のデュエット。

果物の花の写真で、名前当てクイズ。知っているようで意外と分からない!?

果物の花の写真で、名前当てクイズ。知っているようで意外と分からない!?

口をしっかり開けて、楽しく歌いましょう。

口をしっかり開けて、楽しく歌いましょう。

『赤いランプの最終列車』を、利用者様がソロで歌唱。メジャーデビュー間近!?

『赤いランプの最終列車』を、利用者様がソロで歌唱。メジャーデビュー間近!?

この日は、『えがお』の運営推進会議もおこなわれていました。会議に出席されていた方も、会場後方から視察されていました。

この日は、『えがお』の運営推進会議もおこなわれていました。会議に出席されていた方も、会場後方から視察されていました。

久我先生の詩吟

久我先生と楽しむ詩吟と歌のコーナー。今回はなんと…

久我先生と楽しむ詩吟と歌のコーナー。今回はなんと…

サンタクロース&スノーマンが登場!そして…

サンタクロース&スノーマンが登場!そして…

今年の干支(えと)の馬と、来年の干支の羊も登場!クリスマスと年明けが一緒にやってきました。

今年の干支(えと)の馬と、来年の干支の羊も登場!クリスマスと年明けが一緒にやってきました。

利用者様にも大好評!

利用者様にも大好評!

そして、久我先生ならぬ久我サンタさんが、利用者様のためにプレゼントを用意してくださいました。ありがとうございました!

そして、久我先生ならぬ久我サンタさんが、利用者様のためにプレゼントを用意してくださいました。ありがとうございました!

みんなで歌う『ドンパン節』。これは口や舌を動かす機能訓練にもなる歌ですが、楽しい歌詞なので会場も盛り上がります。

みんなで歌う『ドンパン節』。これは口や舌を動かす機能訓練にもなる歌ですが、楽しい歌詞なので会場も盛り上がります。

こちらは、詩吟『名槍日本号』の中で歌われる『黒田節』を歌っているところ。お酒が飲みたくなってきます!

こちらは、詩吟『名槍日本号』の中で歌われる『黒田節』を歌っているところ。お酒が飲みたくなってきます!

こちらは、詩吟『名槍日本号』の中で歌われる『黒田節』を歌っているところ。お酒が飲みたくなってきます!

こちらは、詩吟『名槍日本号』の中で歌われる『黒田節』を歌っているところ。お酒が飲みたくなってきます!

2014年11月11日・28日に行われました

八千代ひかり幼稚園交流会

11月11日、28日の2回にわたり、『えがお』利用者様と八千代ひかり幼稚園の園児たちによる交流会がおこなわれました。

利用者様と園児たちとの交流会は毎年の恒例行事。『えがお』の利用者様は園児たちから元気をもらい、ひかり幼稚園の園児たちはお年寄りをいたわる心をはぐくむ、大切な機会です。

年齢差、およそ80歳以上!利用者様にとって園児たちは、「ひ孫」といえる存在ではないでしょうか。普段はなかなか触れ合うことのできない小さな子供たちの元気と勢いをうけて、利用者様の表情が、いつも以上に明るくなっていました。園児たちの歌声やお遊戯をする姿は、可愛いですし、元気の源になりますね!

利用者様と園児、そしてもちろんスタッフも、世代を超えてみんなが笑顔になったイベントでした。寒い中足を運んでくださった先生方、園児のみなさま、ありがとうございました!次回の交流会も、楽しみにしております!

園児入場

バスに乗って、園児たちがやってきました。

バスに乗って、園児たちがやってきました。

先生の前に集合!

先生の前に集合!

脱いだ靴は、袋の中にきちんとしまっておきます。さすが!

脱いだ靴は、袋の中にきちんとしまっておきます。さすが!

機能訓練室に入る前の園児たち。元気いっぱいです。

機能訓練室に入る前の園児たち。元気いっぱいです。

元気にはしゃいでいた園児たちも、利用者様の前に立つと、きちんと並ぶことができます。

元気にはしゃいでいた園児たちも、利用者様の前に立つと、きちんと並ぶことができます。

園児たちを拍手で迎える利用者様。この日を楽しみにしていました。

園児たちを拍手で迎える利用者様。この日を楽しみにしていました。

11月ですが、園児たちはなんと裸足。「寒くないの?」と聞くと、元気に「全然寒くない!」と答えてくれました。

11月ですが、園児たちはなんと裸足。「寒くないの?」と聞くと、元気に「全然寒くない!」と答えてくれました。

「かわいいね~」と、思わずため息をもらす利用者様もいらっしゃいました。

「かわいいね~」と、思わずため息をもらす利用者様もいらっしゃいました。

歌とお遊戯

初めは、園児たちによる『もみじ』の合唱。元気よく歌ってくれました。聴こえてくる声の高さが、いつもより高い!そしてかわいい!

初めは、園児たちによる『もみじ』の合唱。元気よく歌ってくれました。聴こえてくる声の高さが、いつもより高い!そしてかわいい!

今回の交流会は、2回とも、利用者様と園児の手遊びが中心となりました。

今回の交流会は、2回とも、利用者様と園児の手遊びが中心となりました。

園児と一緒にふれあう楽しい機会。利用者様もいい笑顔になっています!

園児と一緒にふれあう楽しい機会。利用者様もいい笑顔になっています!

こちらは、最高齢の『えがお』利用者様。園児との年齢差は、なんと90歳以上!まさに世代を超えた交流です。

こちらは、最高齢の『えがお』利用者様。園児との年齢差は、なんと90歳以上!まさに世代を超えた交流です。

スタッフも一緒に手遊びで楽しませていただきました。

スタッフも一緒に手遊びで楽しませていただきました。

みんなで手をとりあって、アーチを作りました。手の大きさやしわの深さを実感できますね。

みんなで手をとりあって、アーチを作りました。手の大きさやしわの深さを実感できますね。

色とりどりの風船を、歌に合わせてお互いに渡しあいます。これは意外と難しい!?

色とりどりの風船を、歌に合わせてお互いに渡しあいます。これは意外と難しい!?

自力で歩ける利用者様には、童謡『靴が鳴る』に合わせて園児たちと一緒に歩いていただきました。まるで、ひ孫を連れて散歩に出かけるような気分でしょうか?

自力で歩ける利用者様には、童謡『靴が鳴る』に合わせて園児たちと一緒に歩いていただきました。まるで、ひ孫を連れて散歩に出かけるような気分でしょうか?

園児からのプレゼント

園児たちからは、手作りのペンダントをいただきました!こちらは11日のプレゼント。花の形になっていて、それぞれ絵とメッセージが書いてあります。

園児たちからは、手作りのペンダントをいただきました!こちらは11日のプレゼント。花の形になっていて、それぞれ絵とメッセージが書いてあります。

園児たちが、一生懸命腕をのばして、利用者様にかけてくれました。

園児たちが、一生懸命腕をのばして、利用者様にかけてくれました。

たくさんの花が咲きました!

たくさんの花が咲きました!

利用者様に渡しきれなかった分は、小口社長が代表して預からせていただきました!

利用者様に渡しきれなかった分は、小口社長が代表して預からせていただきました!

こちらは、28日のプレゼント。折り紙で作った秋の味覚がついています。もちろん、園児たちのイラストとメッセージつき。

こちらは、28日のプレゼント。折り紙で作った秋の味覚がついています。もちろん、園児たちのイラストとメッセージつき。

「なんて書いてある?」と、他の人のも気になってしまいますね。

「なんて書いてある?」と、他の人のも気になってしまいますね。

手遊びで使った風船もいただきました。

手遊びで使った風船もいただきました。

そして、しっかりと握手!心づくしのプレゼント、ありがとうございました!

そして、しっかりと握手!心づくしのプレゼント、ありがとうございました!

『えがお』からのプレゼント

『えがお』でも、園児たちへのプレゼントを用意しました。何をもらえるのか気になる!

『えがお』でも、園児たちへのプレゼントを用意しました。何をもらえるのか気になる!

『えがお』の“お兄さん”こと小口社長が用意したのは、ノートと鉛筆とジュース。来年度から小学生となる園児のみなさん、ノートと鉛筆、しっかり使ってくださいね!

『えがお』の“お兄さん”こと小口社長が用意したのは、ノートと鉛筆とジュース。来年度から小学生となる園児のみなさん、ノートと鉛筆、しっかり使ってくださいね!

ありがとうございました!

最後は、利用者様みんなと握手をして締めくくりました。名残惜しいですね~

最後は、利用者様みんなと握手をして締めくくりました。名残惜しいですね~

会場のかたわらに置いてある『えがお』の作品『日本深海の謎』も気になっていたようです。将来の夢は海洋学者?

会場のかたわらに置いてある『えがお』の作品『日本深海の謎』も気になっていたようです。将来の夢は海洋学者?

今日はありがとうございました!またね!

今日はありがとうございました!またね!

帰りのバスの中から、園児たちが外を指さしています!みんなの視線の先にあるのは…

帰りのバスの中から、園児たちが外を指さしています!みんなの視線の先にあるのは…

アフロヘアーのお見送りスタッフが登場。イベントを盛り上げるのが好きな『えがお』スタッフの、園児たちへのささやかなお返しです!

アフロヘアーのお見送りスタッフが登場。イベントを盛り上げるのが好きな『えがお』スタッフの、園児たちへのささやかなお返しです!

バスが見えなくなるまで手を振るセンター長。今日は楽しい時間をみんなで過ごせてよかったです!ありがとうございました!

バスが見えなくなるまで手を振るセンター長。今日は楽しい時間をみんなで過ごせてよかったです!ありがとうございました!

2014年11月25日に行われました

横川・久我ショー

横川先生は、今年はもう歌い収めかもしれない、秋をテーマにした童謡や歌謡曲を演奏。食欲・芸術・スポーツの秋をすべて楽しんできた『えがお』にとって、秋の終わりは少しなごり惜しいですが、ハーモニカの音色に合わせ、みんなで楽しく歌うことができました。

久我先生は、もちろん素晴らしい詩吟と歌唱を披露。それだけでなく、なんと、大きな大きな海の幸を持ってきてくださいました!『えがお』の食欲の秋を締めくくったのは、まさかの久我先生でした!

先生たちを待つ皆様。かぶりものと応援パネルを持って、準備OK!

先生たちを待つ皆様。かぶりものと応援パネルを持って、準備OK!

正義の味方も一緒にショーを楽しみます。

正義の味方も一緒にショーを楽しみます。

今回のイベントは、結城特別支援学校からの実習生も参加。一緒にがんばりましょう!

今回のイベントは、結城特別支援学校からの実習生も参加。一緒にがんばりましょう!

『里の秋』『のぎく』『こぎつね』『夫婦春秋』『ラバウル小唄』などを演奏。

『里の秋』『のぎく』『こぎつね』『夫婦春秋』『ラバウル小唄』などを演奏。

横川先生、手ふってください~!

横川先生、手ふってください~!

マイクを利用者様に向けながら、スタッフもいっしょに歌ってしまいます。

マイクを利用者様に向けながら、スタッフもいっしょに歌ってしまいます。

久我先生も、利用者様に混ざって一緒に歌いました。

久我先生も、利用者様に混ざって一緒に歌いました。

今回横川先生が見せてくださったのは、いろいろな花の写真。こちらは南国の花・ハイビスカス。温かさが恋しくなりますね。

今回横川先生が見せてくださったのは、いろいろな花の写真。こちらは南国の花・ハイビスカス。温かさが恋しくなりますね。

久我先生は、『とうりゃんせ』『白虎隊』『富士山』『どんぱん節』などを歌ってくださいました。

久我先生は、『とうりゃんせ』『白虎隊』『富士山』『どんぱん節』などを歌ってくださいました。

利用者様の手をしっかり握りながら歌う久我先生。

利用者様の手をしっかり握りながら歌う久我先生。

ここで先生が取り出したのは…

ここで先生が取り出したのは…

七五三(11月15日)にちなんだ、小さくてかわいい人形!だけでなく…

七五三(11月15日)にちなんだ、小さくてかわいい人形!だけでなく…

なんと巨大なウナギが出てきました!『えがお』の調理室に持っていけば、かば焼きパーティーができます!

なんと巨大なウナギが出てきました!『えがお』の調理室に持っていけば、かば焼きパーティーができます!

ウナギが料理されるのを待てずに、豪快に頭からかぶりつく利用者様。ワイルド!

ウナギが料理されるのを待てずに、豪快に頭からかぶりつく利用者様。ワイルド!

そして大きな魚も登場。季節的にブリでしょうか?今夜の食卓に並ぶかも!?

そして大きな魚も登場。季節的にブリでしょうか?今夜の食卓に並ぶかも!?

大きな魚で、豪快に食欲の秋を締めくくる久我先生でした。

大きな魚で、豪快に食欲の秋を締めくくる久我先生でした。

2014年11月21日に行われました

八千代町の文化祭鑑賞会

『えがお』では、毎年、利用者様とスタッフが力を合わせて文化祭出展作品を作っています。これは、ものづくりを楽しむだけでなく、指先を動かしたり、他の人と協力し合ったりする機能訓練としても役立っています。

デイサービス『えがお』では「深海」をテーマにした作品を作りました。いまだ多くの謎が残る深海の世界を、ダイナミックに表現できたと思います。会場の出展作品の中でも、『えがお』の作品は内容・大きさ共にインパクト「大」でした。

グループホーム『えがお』では、毛糸玉をたくさん使った羊と、古着を再利用した着物を作りました。毛糸の羊は、去年に引き続き「干支(えと)」がテーマですが、今回はなんと立体作品。触って楽しめる作品です。

11月21日の展示初日には、『えがお』の利用者様は、スタッフと一緒に、文化祭の作品鑑賞に出かけました。外出し、『えがお』以外の環境に触れることも、もちろん機能訓練の一つになります。

利用者様には、車いすやスタッフの付き添いで、ゆっくりと作品を鑑賞していただけました。小学生の作品に驚く方、知り合いの作品を探す方、裁縫の作品に感心する方など、思い思いに楽しんでいただけたのではないでしょうか。

今年も、『えがお』のみんなで芸術の秋を楽しむことができました。来年は、どんな作品を作り出すか、今から楽しみですね!

『えがお』の作品

『えがお』の作品

左側がデイサービス『えがお』の作品『日本深海の謎』。深海の謎と神秘が詰まっています。右側が、グループホーム『えがお』の作品『えがおのヒーちゃん』と、古着の再利用で作った着物です。

作品タイトルは、デイサービスご利用の堤様・土田様の合作!若い時から書道を続けていたお二人、さすがの腕前です!

作品タイトルは、デイサービスご利用の堤様・土田様の合作!若い時から書道を続けていたお二人、さすがの腕前です!

こちらも、利用者様手作りの魚たち。この辺りはまだ浅いところなので、色とりどりで可愛らしい魚が多いです。

こちらも、利用者様手作りの魚たち。この辺りはまだ浅いところなので、色とりどりで可愛らしい魚が多いです。

深いところまで進んでいくと、徐々に奇妙な魚が登場。恐ろしい!

深いところまで進んでいくと、徐々に奇妙な魚が登場。恐ろしい!

そして海底に達すると、海底火山を調査中の「しんかい6500(大深度有人潜水調査船)」が現れます。朽ち果てる(くちはてる)のを待つ沈没船も発見。

そして海底に達すると、海底火山を調査中の「しんかい6500(大深度有人潜水調査船)」が現れます。朽ち果てる(くちはてる)のを待つ沈没船も発見。

さらに深いところに行くと、竜宮城と乙姫様がお出迎え。竜宮城に行くためのキーワードは「亀」(地域・伝承によって違いアリ)。

さらに深いところに行くと、竜宮城と乙姫様がお出迎え。竜宮城に行くためのキーワードは「亀」(地域・伝承によって違いアリ)。

深海の豆知識がわかるフライヤーや、魚介類の名前当てクイズも用意しました。楽しいだけでなく、勉強にもなる作品です!

深海の豆知識がわかるフライヤーや、魚介類の名前当てクイズも用意しました。楽しいだけでなく、勉強にもなる作品です!

こちらは、グループホーム『えがお』の作品、「えがおのヒーちゃん」。全身毛糸です!

こちらは、グループホーム『えがお』の作品、「えがおのヒーちゃん」。全身毛糸です!

もちろん、触って楽しむことができます。冬は抱き枕代わりに最適!?

もちろん、触って楽しむことができます。冬は抱き枕代わりに最適!?

無地だった着物の上に、柄物の生地を重ねて、新しいデザインの着物が誕生。エコなアートです。

無地だった着物の上に、柄物の生地を重ねて、新しいデザインの着物が誕生。エコなアートです。

利用者様とスタッフお手製のお土産もたくさん用意しました!

利用者様とスタッフお手製のお土産もたくさん用意しました!

鑑賞中の様子

鑑賞グループ第一陣

鑑賞グループ第二陣

力作の前に集合して、『えがお』のアーティストたちの記念撮影!いい仕事をした皆様の表情に注目!

『えがお』の近くにある八千代町公民館まで、2グループに分けて移動。天気が良く、絶好のお出かけ日和でした。

『えがお』の近くにある八千代町公民館まで、2グループに分けて移動。天気が良く、絶好のお出かけ日和でした。

近場ですが、みんなで行くと、なんとなく遠足気分がして楽しいですね!

近場ですが、みんなで行くと、なんとなく遠足気分がして楽しいですね!

先ずは『えがお』の作品を鑑賞。改めて見てみると、いろいろな発見があります。

先ずは『えがお』の作品を鑑賞。改めて見てみると、いろいろな発見があります。

利用者様もクイズに挑戦。全問正解すれば、日本海溝探索ツアーにご招待!?

利用者様もクイズに挑戦。全問正解すれば、日本海溝探索ツアーにご招待!?

壁一面に貼られた、柿やブドウの絵手紙。お昼を食べたばかりですが、お腹がすいてきます。

壁一面に貼られた、柿やブドウの絵手紙。お昼を食べたばかりですが、お腹がすいてきます。

中学生や高校生の作品。ここから世界に羽ばたくアーティストが生まれるかもしれません。

中学生や高校生の作品。ここから世界に羽ばたくアーティストが生まれるかもしれません。

実はこの利用者様、『えがお』の誇る手芸作家。『日本深海の謎』の魚や、グループホーム利用者様のブローチなどを作った方です!手芸の作品を見つけて、「これは上手だなあ」と感心していました。

実はこの利用者様、『えがお』の誇る手芸作家。『日本深海の謎』の魚や、グループホーム利用者様のブローチなどを作った方です!手芸の作品を見つけて、「これは上手だなあ」と感心していました。

シブい水墨画の世界にひたる、利用者様と小口社長。利用者様は「知り合いの作品あるかな?」と探していました。

シブい水墨画の世界にひたる、利用者様と小口社長。利用者様は「知り合いの作品あるかな?」と探していました。

最後は、色とりどりの「帯」を鑑賞。「女の子がいる家は大変だねえ」という声も。

最後は、色とりどりの「帯」を鑑賞。「女の子がいる家は大変だねえ」という声も。

帰り際のスマイル!本日はお疲れ様でした。またみんなでお出かけしたいですね!

帰り際のスマイル!本日はお疲れ様でした。またみんなでお出かけしたいですね!

2014年11月18日に行われました

相馬先生のリハビリ体操

紅葉は見ごろを迎えましたが、だんだんと気温も低くなってきました。寒い季節でも元気に過ごせるよう、相馬先生といっしょに、リハビリ体操でしっかりと楽しく体を動かしました。

しっかりと利用者様の手をとる相馬先生。「できる範囲でがんばりましょうね!」

しっかりと利用者様の手をとる相馬先生。「できる範囲でがんばりましょうね!」

両手で鏡を作ったら、それを見ながら「きれいだね~」と自分のことを褒めましょう!

両手で鏡を作ったら、それを見ながら「きれいだね~」と自分のことを褒めましょう!

できない方の分は、スタッフが代わりに鏡を作ります。

できない方の分は、スタッフが代わりに鏡を作ります。

おなじみの「腕の引っ張り合い」。座ったままでも簡単に腕の筋肉を鍛えることができます。

おなじみの「腕の引っ張り合い」。座ったままでも簡単に腕の筋肉を鍛えることができます。

『えがお』スタッフも一緒に挑戦。

『えがお』スタッフも一緒に挑戦。

無理のない範囲で、はじめは弱い力でやってみましょう!

無理のない範囲で、はじめは弱い力でやってみましょう!

相馬先生の詳しい解説付き。これでリハビリ体操もカンペキ?

相馬先生の詳しい解説付き。これでリハビリ体操もカンペキ?

ヒザとヒジをくっつける運動。ポイントは、しっかりと膝を上げることです。

ヒザとヒジをくっつける運動。ポイントは、しっかりと膝を上げることです。

相馬先生、途中で水分補給。暑さ寒さにかかわらず、しっかりと水分をとることは重要です。

相馬先生、途中で水分補給。暑さ寒さにかかわらず、しっかりと水分をとることは重要です。

手を頭に回して、首と肩のストレッチ。筋肉が固まらないよう、しっかりと動かします。

手を頭に回して、首と肩のストレッチ。筋肉が固まらないよう、しっかりと動かします。

みんなでバンザイ!肩が伸びて気持ちがいいですが、気分も良くなってきますね!

みんなでバンザイ!肩が伸びて気持ちがいいですが、気分も良くなってきますね!

最後は、相馬先生と両手で握手。来月も、またよろしくお願いします!

最後は、相馬先生と両手で握手。来月も、またよろしくお願いします!

2014年10月27日に行われました

中山東水ショー

『えがお』に出演してくださるスターの中でもひときわシブさを放つ歌手、中山東水(なかやまとうすい)先生が、久々に登場しました!

今回も、ステキな音楽一座を率いてやってきた東水先生。なんと、15曲以上もの懐かしの名曲や踊りを披露してくださいました。『えがお』の利用者様も、若かりし時代の思い出にひたることができたのではないでしょうか。

14時開演ですが、「おはようございます!」と業界ならではの挨拶をする東水先生。さすが、プロの世界を知っている方です!

14時開演ですが、「おはようございます!」と業界ならではの挨拶をする東水先生。さすが、プロの世界を知っている方です!

公演プログラムをチェックする利用者様。知っている曲を見つけたら、一緒に歌ってくださいね!

公演プログラムをチェックする利用者様。知っている曲を見つけたら、一緒に歌ってくださいね!

トップバッターは、ちどり姉妹のお二人。『大阪ラプソディー』を熱唱。

トップバッターは、ちどり姉妹のお二人。『大阪ラプソディー』を熱唱。

東水先生の「ひとり紅白歌合戦」!男性・女性の歌を交互に歌い上げていきます。一人で年末を盛り上げられるのは、東水先生だけ!?

東水先生の「ひとり紅白歌合戦」!男性・女性の歌を交互に歌い上げていきます。一人で年末を盛り上げられるのは、東水先生だけ!?

本日の歌謡ショーも、会場は満員。懐かしの曲を、みんなでじっくりとかみしめます。

本日の歌謡ショーも、会場は満員。懐かしの曲を、みんなでじっくりとかみしめます。

東水先生とアントニオ小口さんのコラボによる、ぶっつけ本番ショー。打合せ無しでも仕事をこなすのがプロ。

東水先生とアントニオ小口さんのコラボによる、ぶっつけ本番ショー。打合せ無しでも仕事をこなすのがプロ。

丁寧にギターを鳴らしていくアントニオ小口さん。ちなみに、この芸名の名づけの親は、東水先生だそうです!

丁寧にギターを鳴らしていくアントニオ小口さん。ちなみに、この芸名の名づけの親は、東水先生だそうです!

演奏の後、利用者様と握手をする気さくな小口さん。小口さんから「あと30年は大丈夫!」と言われると、本当に大丈夫な気がしてきます。

演奏の後、利用者様と握手をする気さくな小口さん。小口さんから「あと30年は大丈夫!」と言われると、本当に大丈夫な気がしてきます。

たくさんの花を持って踊りながら歌う『菜の花列車』。もうすぐ11月ですが、『えがお』だけ春のようですね。

たくさんの花を持って踊りながら歌う『菜の花列車』。もうすぐ11月ですが、『えがお』だけ春のようですね。

「あやちゃ~ん!」とエールを送る利用者様もいらっしゃいました。まだまだお若い!

「あやちゃ~ん!」とエールを送る利用者様もいらっしゃいました。まだまだお若い!

『菜の花列車』から伝わってくる春の陽気に、スタッフも一緒に踊りだす!?

『菜の花列車』から伝わってくる春の陽気に、スタッフも一緒に踊りだす!?

楽しい歌のステージに感激して、思わず目頭を熱くする方もいらっしゃいました。

楽しい歌のステージに感激して、思わず目頭を熱くする方もいらっしゃいました。

ここで突然の握手会がスタート。演歌のスターと握手できる機会なんてめったにありませんよ!

ここで突然の握手会がスタート。演歌のスターと握手できる機会なんてめったにありませんよ!

ちどり姉妹のお二人も握手に参加。スターと観客の距離が近いのが、『えがお』劇場のウリです。

ちどり姉妹のお二人も握手に参加。スターと観客の距離が近いのが、『えがお』劇場のウリです。

東水先生の歌う『浪花夜景』に合わせて舞う峯(みね)ゆわさん。お見事!

東水先生の歌う『浪花夜景』に合わせて舞う峯(みね)ゆわさん。お見事!

最後は、懐かしの名曲『青い山脈』と、利用者様からのリクエスト『振込め詐欺だよおっかさん』を歌って締めくくりました!

最後は、懐かしの名曲『青い山脈』と、利用者様からのリクエスト『振込め詐欺だよおっかさん』を歌って締めくくりました!

2014年10月24日に行われました

第9回『えがお』秋の大運動会

赤組の集合写真

白組の集合写真

今年も、恒例の大運動会が行われました。『えがお』の利用者様だけでなく、スタッフ、家族様、近隣住民の皆様がいっしょに体を動かす、楽しいイベントとなりました。

『えがお』では、日ごろからリハビリ体操や整体などを行い、利用者様が体を動かす機会を積極的に作っています。一方で、運動会は、利用者様どうしが競い合ったり協力しあったりと、いつもとは違う雰囲気で運動や機能訓練に取り組める機会。『えがお』スタッフがあれこれ考えて作った競技プログラムを、楽しんでいただけたのではないでしょうか。

準備や当日運営など、スタッフ一同、とても忙しく動いていました。ですが、競技中の皆様のはじける笑顔を見ると、今年も開催して本当によかったと思います。来年も、ぜひ、利用者様、家族様、近隣住民の皆様といっしょに、楽しい運動会を行いたいと思います。

開会前の様子

機能訓練室に集まったアスリートたち。今年も激闘が期待されます。

機能訓練室に集まったアスリートたち。今年も激闘が期待されます。

「選手宣誓」のリハーサルをする赤組応援団長。

「選手宣誓」のリハーサルをする赤組応援団長。

競技に使う道具の最終調整。この巨大なスロープの正体は一体!?

競技に使う道具の最終調整。この巨大なスロープの正体は一体!?

今年はデイサービス『えがお』の玄関が受付窓口。名簿に名前を書いたら、パンとお茶とプログラムを受け取ってください!

今年はデイサービス『えがお』の玄関が受付窓口。名簿に名前を書いたら、パンとお茶とプログラムを受け取ってください!

開会式

開会式の司会は、秋祭りに続いてこの人!運動会実行委員長のスタッフ大久保!

開会式の司会は、秋祭りに続いてこの人!運動会実行委員長のスタッフ大久保!

来賓祝辞として、高木榮一郎様に祝辞を述べていただきました。今年もご来場いただき、ありがとうございました!

来賓祝辞として、高木榮一郎様に祝辞を述べていただきました。今年もご来場いただき、ありがとうございました!

運動会の開会式といえば「国旗掲揚(けいよう)」。懐かしいなあ…

運動会の開会式といえば「国旗掲揚(けいよう)」。懐かしいなあ…

赤組・白組の応援団長による選手宣誓。大きな声での宣誓から、勝利への意気込みを感じます。

赤組・白組の応援団長による選手宣誓。大きな声での宣誓から、勝利への意気込みを感じます。

熱い戦いを一目見ようと参加してくださった、近隣住民やご家族の皆様。お越しいただき、ありがとうございました!

熱い戦いを一目見ようと参加してくださった、近隣住民やご家族の皆様。お越しいただき、ありがとうございました!

運動前には、しっかりと準備体操。体操のリーダーは、『えがお』の若手、生井。紫のアフロを被って気合をアピール。

運動前には、しっかりと準備体操。体操のリーダーは、『えがお』の若手、生井。紫のアフロを被って気合をアピール。

しっかりと体をのばす皆様。定期的にリハビリ体操を行っているだけあって、動きがスムーズ。

しっかりと体をのばす皆様。定期的にリハビリ体操を行っているだけあって、動きがスムーズ。

開会式の最後は、ジャンケンで先攻・後攻の決定。赤組チョキで白組パー。かくして、赤組先攻で闘いの火ぶたが切って落とされたのでした。

開会式の最後は、ジャンケンで先攻・後攻の決定。赤組チョキで白組パー。かくして、赤組先攻で闘いの火ぶたが切って落とされたのでした。

玉入れ

赤組の玉入れの様子

白組の玉入れの様子

『えがお』伝統の運動会種目・玉入れ。ルールは説明不要!スタッフ一同と、家族様、近隣住民の皆様も競技に参加しました。

左手に玉を抱えて、右手でシュート!

左手に玉を抱えて、右手でシュート!

懐かしの競技に思わず熱中!利用者様も、とても良い顔になっていました。

懐かしの競技に思わず熱中!利用者様も、とても良い顔になっていました。

こっちにも笑顔発見!楽しんでいただけてなによりです!

こっちにも笑顔発見!楽しんでいただけてなによりです!

利用者様とスタッフが作戦会議中…

利用者様とスタッフが作戦会議中…

スタッフの試合では、カゴの支柱がロングサイズ。天井に届きそうな位置にあります。

スタッフの試合では、カゴの支柱がロングサイズ。天井に届きそうな位置にあります。

今日ばかりは童心に返って必死に戦いました!大人げないぐらいが丁度いい!?

今日ばかりは童心に返って必死に戦いました!大人げないぐらいが丁度いい!?

ちなみに、紫色の玉を入れると-10点。相手の妨害ができます。

ちなみに、紫色の玉を入れると-10点。相手の妨害ができます。

近隣住民、ご家族の皆様も、熱い試合を繰り広げてくださいました!

近隣住民、ご家族の皆様も、熱い試合を繰り広げてくださいました!

風船パタパタ

一生懸命風船をあおぐ利用者様

今年の新競技その1「風船パタパタ」。うちわで風船をあおいで、相手の陣地にゴールさせます。体を伸ばしてしっかりと腕や肩を動かせるので、リハビリにもなります!

運動会スタッフによる、ミリ単位の厳密な調整が施され、機材の準備完了。

運動会スタッフによる、ミリ単位の厳密な調整が施され、機材の準備完了。

スタッフによるルール説明。簡単そうだけど、意外とコツが必要かも?

スタッフによるルール説明。簡単そうだけど、意外とコツが必要かも?

これまでに無い競技に興味津々(しんしん)。

これまでに無い競技に興味津々(しんしん)。

競技スタート!まずはガンガン仰ぎましょう!

競技スタート!まずはガンガン仰ぎましょう!

慣れてきたら、仰ぐ角度を微調整。風船がうまく前に進みます。

慣れてきたら、仰ぐ角度を微調整。風船がうまく前に進みます。

応援席も盛り上がっています!

応援席も盛り上がっています!

坂道コロコロボールスポン

転がしたボールの行方を見つめる利用者様とスタッフ

今年の新競技その2「坂道コロコロボールスポン」。ボールを転がして穴に入れるだけのシンプルな競技ですが、意外と奥が深くてむずかしいです。指先の感覚と集中力を鍛える楽しいリハビリにも使えます。

『えがお』技術部によって作られた滑らかなスロープにボールを転がして…

『えがお』技術部によって作られた滑らかなスロープにボールを転がして…

この穴に入れるだけというシンプルな競技。でも、やってみるとなかなか入りません!

この穴に入れるだけというシンプルな競技。でも、やってみるとなかなか入りません!

とにかく挑戦!ボールを転がして…あれっ、それていく!?

とにかく挑戦!ボールを転がして…あれっ、それていく!?

ボールがうまく入れば嬉しいし…

ボールがうまく入れば嬉しいし…

上手く入らなくても楽しい!皆様、いい笑顔ですね!

上手く入らなくても楽しい!皆様、いい笑顔ですね!

応援席で攻略法の研究中。指先に感覚を集中させることとラインを読むことが重要なはずだ!

応援席で攻略法の研究中。指先に感覚を集中させることとラインを読むことが重要なはずだ!

職員仮装でピコピコパン

赤組のおばけたち

白組のおばけたち

『えがお』スタッフ最大の見せ場「職員仮装でピコピコパン」。仮装した職員が、いわゆる「たたいて・かぶって・ジャンケンポン」で戦います。今年の仮装のテーマは、ハロウィンにちなんで「おばけ」。小口社長や利用者様には極秘で作られた、とっておきの仮装で、会場の笑いを取りに行きます!

薄暗い部屋で司会を始める小口社長。これはいかにもお化けが出てきそうな雰囲気。

薄暗い部屋で司会を始める小口社長。これはいかにもお化けが出てきそうな雰囲気。

「ピコピコパン」の得物(えもの)もしっかりセット。

「ピコピコパン」の得物(えもの)もしっかりセット。

お化けたちの登場を、わくわくしながら待っている利用者様。今回のおばけは…

お化けたちの登場を、わくわくしながら待っている利用者様。今回のおばけは…

【赤組】妖怪と人間の共存派。ご存じ「鬼太郎」。今回のおばけ同士の戦いも、まるく収めてくれるかもしれません。

【赤組】妖怪と人間の共存派。ご存じ「鬼太郎」。今回のおばけ同士の戦いも、まるく収めてくれるかもしれません。

【赤組】昭和の都市伝説の代表格、「口裂け女」!平成生まれの子供たちには新しい存在かも!?彼女に出会った時の合言葉は「ポマード」。

【赤組】昭和の都市伝説の代表格、「口裂け女」!平成生まれの子供たちには新しい存在かも!?彼女に出会った時の合言葉は「ポマード」。

【赤組】黒い服に鎌といったら「死神」。世界的に見てもかなりメジャーな存在ですね!実はけっこう位の高い神だそうです。

【赤組】黒い服に鎌といったら「死神」。世界的に見てもかなりメジャーな存在ですね!実はけっこう位の高い神だそうです。

【赤組】三つ目小僧が成長し、マッドサイエンティストになりました!研究を積み重ね、なんと冥界(めいかい)の死者を復活させることに成功。

【赤組】三つ目小僧が成長し、マッドサイエンティストになりました!研究を積み重ね、なんと冥界(めいかい)の死者を復活させることに成功。

【赤組】こちらが、三つ目小僧がよみがえらせた冥界の死者。目覚めたばかりで、動きがちょっと鈍いです。この研究で、来年のノーベル賞をねらえます!

【赤組】こちらが、三つ目小僧がよみがえらせた冥界の死者。目覚めたばかりで、動きがちょっと鈍いです。この研究で、来年のノーベル賞をねらえます!

おどろおどろしい動きの「冥界の死者」には利用者様も大ウケのご様子。

おどろおどろしい動きの「冥界の死者」には利用者様も大ウケのご様子。

【白組】白いお化けの代表「雪女」。茨城はまだまだ雪が降りませんが、しっかりと体を鍛えているので大丈夫だそうです。(100kgぐらいの物なら持ち上げられるそうです)

【白組】白いお化けの代表「雪女」。茨城はまだまだ雪が降りませんが、しっかりと体を鍛えているので大丈夫だそうです。(100kgぐらいの物なら持ち上げられるそうです)

【白組】ハロウィンと聞いて一番初めに思い浮かぶおばけが「魔女」ですね。今回、特別にほうきを使った飛行を見せてくれたのですが、速すぎて上手く撮れませんでした!

【白組】ハロウィンと聞いて一番初めに思い浮かぶおばけが「魔女」ですね。今回、特別にほうきを使った飛行を見せてくれたのですが、速すぎて上手く撮れませんでした!

【白組】見た人にトラウマを与えかねないインパクトを持つ「日本○レキテル連合」の二人が登場。これぞ本物の妖怪!?

【白組】見た人にトラウマを与えかねないインパクトを持つ「日本○レキテル連合」の二人が登場。これぞ本物の妖怪!?

【白組】有言不実行の「口だけ人間」。口ばかりで実行力の伴わないおばけ。うっかりしていると、私たちがこのおばけになってしまうかもしれません。意外と社会派なお化け。

【白組】有言不実行の「口だけ人間」。口ばかりで実行力の伴わないおばけ。うっかりしていると、私たちがこのおばけになってしまうかもしれません。意外と社会派なお化け。

個性豊か、変化球満載なおばけたちの登場に大笑い。

個性豊か、変化球満載なおばけたちの登場に大笑い。

妖怪大戦争のひとコマ!?鬼太郎が雪女を成敗!

妖怪大戦争のひとコマ!?鬼太郎が雪女を成敗!

死神VSエレ○キテル連合、因縁の対決。

死神VSエレ○キテル連合、因縁の対決。

冥界からの死者がちょっと体調不良でドクターストップ。蘇ったばかりで、まだ本調子ではないようです。

冥界からの死者がちょっと体調不良でドクターストップ。蘇ったばかりで、まだ本調子ではないようです。

赤組白組、どっちが勝っても面白い!

赤組白組、どっちが勝っても面白い!

フィナーレ(バハマ・ママ・ダンス)

フィナーレは、会場の全員による「バハマ・ママ・ダンス」。簡単でノリノリで、みんなで踊れるダンスです!

早く踊りたくてしょうがないスタッフたち。

早く踊りたくてしょうがないスタッフたち。

利用者様にもポンポンと花飾りを装備してもらいました!

利用者様にもポンポンと花飾りを装備してもらいました!

ディスコ・サウンドが響き渡る中、所狭しと踊りまくります。

ディスコ・サウンドが響き渡る中、所狭しと踊りまくります。

後ろの方に座っている利用者様にも、いえ~い!

後ろの方に座っている利用者様にも、いえ~い!

魔女が利用者様を勧誘中。一緒に、魔女やりましょう!

魔女が利用者様を勧誘中。一緒に、魔女やりましょう!

こちらでは、センター長が日本エレキ○ル連合に勧誘されています!

こちらでは、センター長が日本エレキ○ル連合に勧誘されています!

閉会式

優勝の薬玉を割る白組

準優勝の薬玉を割る赤組

楽しい運動会も、あっというまに閉会式。今年も優勝と準優勝のくす玉を作りました!

純金のようなもので作られている優勝トロフィー。今年の優勝は…

純金のようなもので作られている優勝トロフィー。今年の優勝は…

赤組:340点 白組:560点で、白組の優勝!おめでとうございます!

赤組:340点 白組:560点で、白組の優勝!おめでとうございます!

優勝したライバルたちに向けて、惜しみない拍手を送る赤組の皆様。

優勝したライバルたちに向けて、惜しみない拍手を送る赤組の皆様。

実行委員長から優勝トロフィーを受け取る白組応援団長。みんなでつかんだ勝利ですね!

実行委員長から優勝トロフィーを受け取る白組応援団長。みんなでつかんだ勝利ですね!

準優勝の赤組。よい勝負ができたことを、応援団長の表情が物語っていますね。

準優勝の赤組。よい勝負ができたことを、応援団長の表情が物語っていますね。

国旗降納(こうのう)も利用者様代表が行いました。国旗が降ろされると、運動会もいよいよ終わり、という雰囲気が強まりますね。

国旗降納(こうのう)も利用者様代表が行いました。国旗が降ろされると、運動会もいよいよ終わり、という雰囲気が強まりますね。

大きなバンザイをする利用者様

最後は、みんなでバンザイ三唱をして締めくくり。一日の健闘を、みんなでたたえ合うことができました。それにしても、代表で掛け声をかけてくださった利用者様、とても慣れた手際でカッコよかったです!

2014年10月21日に行われました

横川・久我ショー

今月も、恒例の横川・久我ショーが行われました。

10月も後半となり、これからは紅葉が楽しみになってくる季節。横川先生・久我先生ともに、深まる秋の雰囲気がする歌や詩吟を披露してくださいました。また、先生たちは紅葉の写真や紅葉の小枝なども持ってきてくださり、一足早い「紅葉狩り」を楽しむことができました。

「ちゃちゃつぼちゃつぼ…」の歌詞に合わせて、左右の手で茶つぼと蓋(ふた)とつぼの底を作ります。

「ちゃちゃつぼちゃつぼ…」の歌詞に合わせて、左右の手で茶つぼと蓋(ふた)とつぼの底を作ります。

これが意外と難しく、脳トレになるかもしれません。皆様、上手くできましたか?

これが意外と難しく、脳トレになるかもしれません。皆様、上手くできましたか?

横川先生のハーモニカ

『もみじ』『むらまつり』『鉄道唱歌』など、秋のお祭りや行楽の曲を演奏。他にも、『女の朝』『霧にむせぶ夜』など、懐かしの歌謡曲も披露されました。

『えがお』の人気イベント。本日も、たくさんの利用者様が参加しました!

『えがお』の人気イベント。本日も、たくさんの利用者様が参加しました!

芸術の秋・音楽担当の横川先生。いつもありがとうございます!

芸術の秋・音楽担当の横川先生。いつもありがとうございます!

利用者様と一緒に歌う久我先生。手には真っ赤に色づいた紅葉の小枝!

利用者様と一緒に歌う久我先生。手には真っ赤に色づいた紅葉の小枝!

「ここらでちょっとひとやすみ」では、横川先生が「つるし雛」の写真を披露。季節外れですが、紅葉に負けない美しさがあります。

「ここらでちょっとひとやすみ」では、横川先生が「つるし雛」の写真を披露。季節外れですが、紅葉に負けない美しさがあります。

つるし雛のあまりの美しさに、思わず見とれてしまう利用者様も。

つるし雛のあまりの美しさに、思わず見とれてしまう利用者様も。

利用者様とスタッフが、一緒に歌謡曲を聴きながら、昔を懐かしんでいます…

利用者様とスタッフが、一緒に歌謡曲を聴きながら、昔を懐かしんでいます…

久我先生の詩吟

秋の詩吟『楓橋夜泊(ふうきょうやはく)』、おなじみの詩吟『名槍日本号(めいそうにっぽんごう)』を披露。そして今回はスペシャルゲストも登場しました!

久々に登場!「やっちゃん」「ちーちゃん」「よっちゃん」のやちよ三姉妹。

久々に登場!「やっちゃん」「ちーちゃん」「よっちゃん」のやちよ三姉妹。

あまりの可愛さに、利用者様も思わず顔がほころびてしまいます。

あまりの可愛さに、利用者様も思わず顔がほころびてしまいます。

ということで、後半は、芸術の秋・日本文学担当の久我先生。よろしくおねがいします!

ということで、後半は、芸術の秋・日本文学担当の久我先生。よろしくおねがいします!

『楓橋夜泊』を先生と一緒に吟ずる利用者様。秋の夜の澄んだ空気と静けさが伝わってきます。

『楓橋夜泊』を先生と一緒に吟ずる利用者様。秋の夜の澄んだ空気と静けさが伝わってきます。

おなじみの『名槍日本号』。この詩吟を吟ずると、お酒が飲みたくなってくる!?

おなじみの『名槍日本号』。この詩吟を吟ずると、お酒が飲みたくなってくる!?

最後は、みんなで『星影のワルツ』を歌って締めくくりました。

最後は、みんなで『星影のワルツ』を歌って締めくくりました。

久我先生からのおみやげ

久我先生ご自宅の、仏壇の奥から見つけたという、革製のお財布。なんと、明治の初めごろのものだそうです。この逸品は『えがお』の昭和レトロ館に寄贈していただきました。ありがとうございました!

久我先生ご自宅の、仏壇の奥から見つけたという、革製のお財布。なんと、明治の初めごろのものだそうです。この逸品は『えがお』の昭和レトロ館に寄贈していただきました。ありがとうございました!

こちらも久我先生から頂いた「紫雲英(ゲンゲ)」の種。パッケージには先生のイラスト付き!「ゲンゲ」とは、つまり「蓮華(レンゲ)」のことだそうです。

こちらも久我先生から頂いた「紫雲英(ゲンゲ)」の種。パッケージには先生のイラスト付き!「ゲンゲ」とは、つまり「蓮華(レンゲ)」のことだそうです。

2014年10月14日に行われました

相馬先生のリハビリ体操

今月のリハビリ体操は、『えがお』大運動会を10日後に控えた利用者様たちにとって、大切なコンディション調整でした。きたる紅白決戦の日に備えて、相馬先生といっしょにしっかりと体をほぐすことができました。

相馬先生がくるまで、グループホーム『えがお』の若手ギタリストが前座をつとめています!

相馬先生がくるまで、グループホーム『えがお』の若手ギタリストが前座をつとめています!

登場した相馬先生と握手。あれっ、腕がクロスしている!今回もやる気十分です。

登場した相馬先生と握手。あれっ、腕がクロスしている!今回もやる気十分です。

先生を囲んでのリハビリ体操。運動会に向けて気合の入った利用者様がたくさん参加しました。

先生を囲んでのリハビリ体操。運動会に向けて気合の入った利用者様がたくさん参加しました。

いつの間にか上がらなくなってしまう肩や腕。この機会に、しっかりと伸ばしておきましょう。

いつの間にか上がらなくなってしまう肩や腕。この機会に、しっかりと伸ばしておきましょう。

利用者様のサポートをしながらも、相馬先生の動きをしっかり観察するスタッフ。

利用者様のサポートをしながらも、相馬先生の動きをしっかり観察するスタッフ。

ひとやすみがてら、みんなで『振込め詐欺だよおっかさん』を歌い、『えがお』の一同で振り込め詐欺撲滅を支援!

ひとやすみがてら、みんなで『振込め詐欺だよおっかさん』を歌い、『えがお』の一同で振り込め詐欺撲滅を支援!

脚をのばして、つま先にタッチ。皆様、意外と体がやわらかいですね!

脚をのばして、つま先にタッチ。皆様、意外と体がやわらかいですね!

もはや恒例となったダンスも行いました。今回も男性率高し!?みんな相馬先生のファンです!

もはや恒例となったダンスも行いました。今回も男性率高し!?みんな相馬先生のファンです!