2015年1月12日

イベント

磯山&永山仲良し二人組新春特別公演

2015年1月12日に行われました

新春特別イベント第二弾!「磯山&永山仲良し二人組新春特別公演」が行われました。

毎年恒例となっているこのイベント。二人が演奏する琴(こと)の音色を聞かないと新年が始まらない!?今年も、琴や篠笛(しのぶえ)の演奏、絵本や手遊びなど、様々な演目で会場を盛り上げてくださいました。

琴・篠笛の演奏では『六段の調』はもちろん、『さくらさくら』『荒城の月』『ゆりかごの歌』『きしゃぽっぽ』『知床旅情』『星影のワルツ』など、名曲、童謡、懐かしの歌謡曲を織り交ぜて演奏していただきました。

また、手遊び、や絵本の読み聞かせでも、さすが盛り上げ上手なお二人だけあって、利用者様の視線を釘づけにしていました。

  • 琴と篠笛の演奏

  • 琴を演奏する磯山さん。

    同じく、永山さん。

    『えがお』の機能訓練室が、優雅な演奏会の会場になりました。

    糸を弾く指先も優雅です!(和楽器では「絃(げん)」とは呼ばず「糸(いと)」と称するそうです)

    美しい琴の音色に聞き惚れてしまう利用者様。

    会場の隅(すみ)では、小口社長も聞き惚れていました。

    ご夫婦で参加された利用者様もいらっしゃいました。

    磯山さんは篠笛も演奏し、永山さんの琴と重奏しました。二つの音色が合わさって、より美しい音楽となりました。

    お二人の演奏の中に、利用者様も参加!琴・篠笛・歌のコラボレーションです。

    美しい音色に負けないよう、歌い手にも気合が入りますね!

  • 手遊びと紙芝居

  • 優雅な演奏会の次は、元気に手遊びタイム!

    グーチョキパーで、グーチョキパーで…

    右手がチョキ、左手がグーで、「カタツムリ」!カタツムリを作るときは、下がチョキで上がグーですよ!

    右手も左手もチョキだと「ズワイガニ」かなあ…

    イモムシのぬいぐるみで遊べる絵本の、読み聞かせ。色々な物をたべながらイモムシが動き回る!

    センター長も利用者様と一緒に、芋虫の動きに注目。

  • 歌謡曲タイム

  • 最後は、お二人の琴に合わせて歌謡曲を歌いました。

    あれっ、どんな歌詞だったっけ?

    琴に合わせて歌えることなんて、めったに無いですよ!

    懐かしの歌謡曲でも、琴で演奏されると、また違った雰囲気で聴くことができますね。

  • オマケ:琴の豆知識

  • 琴の音階は、この「柱(じ)」の位置によって調節されます。なんと、曲に応じてこの場所を変えるそうです。

    磯山さんの説明を聞きながら、小口社長も興味津々(しんしん)!そういえば、琴をこんなに間近で見る機会は、なかなか無いですね。

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161