2014年9月15日

イベント

秋祭り&敬老の日祝い

2014年9月15日に行われました

9月15日は敬老の日。今年も、人生の大先輩である利用者様に、日ごろの感謝の気持ちをお贈りし、これからますますの元気と健康と笑顔を願って、秋祭りと敬老の日のお祝いを盛大に行いました。去年のこの日は台風に見舞われ室内で開催しましたが、今年はちょうどよい曇りという天気に恵まれ、屋外の芝生の広場でイベントを行うことができました。

イベントでは、利用者様への賀寿のお祝いなどはもちろん、お囃子、阿波踊り、空手、整体マッサージ、流しそうめん、抽選会など、様々な催し物を行いました。『えがお』では、利用者様に楽しんでいただくための様々なイベントを企画していますが、今回は、今までにないぐらい、素晴らしい盛り上がりでした。

素敵なパフォーマンスを披露してくださった出演者の皆様、老若男女問わず来場してくださったたくさんのお客様、運営のお手伝いをしてくださった近隣住民の皆様。皆様のおかげで、とても楽しくにぎやかな秋祭り&敬老の日のお祝いを開くことができました。本当にありがとうございました。当日の利用者様・お客様の表情を見ても、このイベントはきっと成功だったと思います。

『えがお』スタッフとしても、業務の合間を縫って少しずつ準備を進めてきたかいがありました。やはり、皆様の笑顔を見られるのが一番ですね!来年も、ぜひ、利用者様、出演者の皆様、来場してくださるお客様と一緒に、元気で楽しく秋祭り&敬老の日のお祝いをしたいですね。

  • 開会前の様子

  • News Image
  • 手伝いに駆け付けてくださった近隣住民の方と、開会前の打合せ。お忙しいところありがとうございました!

  • News Image
  • 子供たちも設営のお手伝い。梯子を運ぶ係と、誘導する係。「オーライ!オーライ!」と掛け声付。

  • News Image
  • 案内用の張り紙も多数設置。こちらは喫煙所と、デング熱対策の虫除けスプレー置き場の案内。

  • News Image
  • 駐車場の番人をしているおじさんも、この日は飲酒の注意をやさしくアピール!

  • News Image
  • トイレは、『えがお』館内のものを使ってくださいね!スタッフが丹精込めて磨き上げました!

  • News Image
  • 芝生の広場と農園を結ぶ橋には、日本で最も有名な「とんち」もあります。

  • News Image
  • 薄型のぼんぼりもたくさん吊るしました!

  • News Image
  • 秋祭りの守護神!?この巨大てるてる坊主のおかげで、本日は良い天気になりました。

  • News Image
  • 慌ただしい気配に、利用者様も様子を見に来ました。なんと外には山車が到着!

  • News Image
  • すこし早めに、焼きそばの準備。学生時代の文化祭のノリを思い出しそう!?

  • News Image
  • 利用者様や来場者もぞくぞく到着。開会までもう少しです!

  • News Image
  • 準備もひと段落して、利用者様と談笑する小口社長。これからまた忙しくなります。

  • 開会式

  • News Image
  • ちょうどよい曇り空に恵まれまして、なんと今年で9回目の、秋祭り&敬老の日を祝う会、スタートです!

  • News Image
  • 今回の司会は、ギターでおなじみのスタッフ大久保。豆絞りを巻いたお祭り男です!ちなみに、ショッキングピンクのTシャツは、デイサービス『えがお』のイベントユニフォーム。

  • News Image
  • 本日の大きなイベントの一つ、賀寿(がじゅ)のお祝い。お祝いを読み上げるのは、もちろん小口社長。社長のユニフォームは作務衣!

  • News Image
  • お祝いとして、賞状と粗品をお贈りしました。大先輩の皆様、これからもお元気でいてください!まだまだ青い私たちに、いろいろ教えてくださいね。

  • News Image
  • 『えがお』最高齢の利用者様には、白寿(はくじゅ。99歳)のお祝いをお贈りしました。歳を重ねても、表情がとても若々しいですね。

  • News Image
  • 蕗田行政区の国府田区長も、お祝いに駆けつけてくださいました。お忙しいところ、ありがとうございました!

  • 黒駒囃子連提灯山車祭り

  • News Image
  • 黒駒囃子(はやし)連のメンバーでもある、『えがお』スタッフの若手・稲葉が司会を担当。ちょっと緊張気味?彼が着ている黄色いTシャツが、グループホーム『えがお』のイベントユニフォームです。

  • News Image
  • 和太鼓や鼓(つづみ)、篠笛の音色でお祭りの雰囲気を運んでくる黒駒囃子連。そして今回は…

  • News Image
  • なんと、山車の屋根にも和太鼓が!こんなに豪華な山車を『えがお』に持ってきてくださるとは…。黒駒囃子連の皆様、ありがとうございます!

  • News Image
  • 遠くから見ると、山車の大きさがよくわかります。隣に建っている屋台よりも高さがあり、その上にさらに太鼓と人がのっています

  • News Image
  • そして、近くまで行ってみると、このド迫力!盛大な演奏を間近で聴くことができる、すばらしい機会でした。

  • News Image
  • お囃子を聞きながら、焼きそばやジャガイモを食べる利用者様。もうすぐ秋分の日ですが、気分は夏祭り。

  • 阿波踊り八千代連

  • News Image
  • 本場徳島に負けない熱気を作り出す、阿波踊り(あわおどり)八千代連の皆様。

  • News Image
  • 今日はお祝いの日。利用者様の特別席まで、踊りながら入ってきました!

  • News Image
  • 同じ阿呆ならおどらなソンソン!利用者様も一緒になって踊ります。

  • News Image
  • いつの間にか子供たちも参戦!老若男女、みんなで踊る大阿波踊り大会になりました。

  • News Image
  • いつの間にか、へんなおじさん(!?)も乱入していました。

  • News Image
  • そして、謎の阿波踊り仮面も駆けつけました!この男の正体はいったい…!?

  • 国際武道空手連合 空手道「三心塾」演武

  • News Image
  • 三心塾の子供たちによる演武。キレと力強さを感じます。

  • News Image
  • 実は以前空手をやっていた小口社長が、阿波踊り八千代連の方に解説中。子供たちの演武を見ながら、昔の血が騒いできたようです。

  • News Image
  • 男子の演武。指先まで緊張感が走っています。顔も真剣そのもの。

  • News Image
  • 女子も負けていません。動きがとても鋭い!

  • News Image
  • 男子の組手。見ているこっちが緊張します…

  • News Image
  • 固唾(かたず)をのんで見守る利用者様と『えがお』スタッフ。

  • News Image
  • 防具をつけているとはいえ、当たったら痛そう!

  • News Image
  • 最近の女子はすごい!拳で、しかも素手で、厚さ1寸(約3cm)の木の板を貫いています!

  • News Image
  • こちらの男子は、三枚の板を次々と割っていきます。それにしても、こんなに高く足が上がるとは!

  • News Image
  • 身も心も鍛えられた子供たちの演武と組手に、利用者様も思わず立ち上がって拍手!

  • お祭り屋台と流しそうめん

  • News Image
  • お祭りの定番、ヤキソバ!これが無くては始まらない!近隣住民の皆様のご協力により、来場者に滞りなくご提供できました。

  • News Image
  • 何本でも食べられてしまう焼き鳥。しかも本格炭火焼。徐々に焼けていく肉の香りで、ヨダレがとまらない!?

  • News Image
  • こちらは、以前試作品を作っていた「じゃがバター醤油」。完成度を高めて、皆様に振舞います!

  • News Image
  • こちらは第二屋台。並んでいるお客様に奥様方が多いのは…

  • News Image
  • ダンディなマスターがお目当てだから!?

  • News Image
  • 第二屋台では、かき氷や…

  • News Image
  • 生ビールを販売!これぞお祭りの屋台。(ちどり姉妹の八千代みどりさんです!)

  • News Image
  • そのほか、ジュースやお茶などもあり、来場者や出演者の皆様には様々なお祭りグルメを楽しんでいただきました!

  • News Image
  • そして忘れてはいけないのが、『えがお』の定番、流しそうめん。大人も子供も一緒になって、流れてくるそうめんを狙います。

  • News Image
  • しかも今回は2車線。少ない労力でたくさん流せる新システム。『えがお』の流しそうめんは、回を追うごとに進化しています!

  • News Image
  • これが新システムの心臓部。一本のホースで二か所の竹筒に水を流せます。まさかの特許出願中!?

  • News Image
  • この仕組みのおかげで、いままで以上にたくさんの方々に流しそうめんを楽しんでいただくことができました。

  • ふれあいマッサージ体験

  • News Image
  • お祭り会場の一角には、『えがお』ふれあいマッサージのブースを設置。

  • News Image
  • いつもデイサービス『えがお』に来てくださる野口先生の腕を無料体験。日々の疲れが癒されます。

  • お楽しみ抽選会

  • News Image
  • MC大久保、再登場!皆様お待ちかねの、お楽しみ抽選会がスタート。

  • News Image
  • 抽選券をもった子供たちが、MCの周りに押し寄せます。これは抽選会です!早い者勝ちじゃないぞ!

  • News Image
  • 抽選の発表にくぎ付けになる子供たち。当たるかな~?

  • News Image
  • 見事当選!やったね!何が入っているかは、開けてからのお楽しみ。

  • 熱狂!?アゲアゲフィナーレ

  • News Image
  • 裏方に徹していた『えがお』スタッフですが最後の最後ではじけました!

  • News Image
  • 利用者様もアゲアゲ!

  • News Image
  • 黒駒囃子連の皆様もアゲアゲ!

  • News Image
  • お祭りスタッフもアゲアゲ…ではなく、お疲れの様子。本日はご協力ありがとうございました。(ちなみにこの方、八千代を代表するギタリスト・アントニオ小口さんです!)

  • News Image
  • スタッフと一緒に手を取って踊る利用者様もいらっしゃいました。それにしても、いい笑顔!

  • News Image
  • 会場全体で盛り上がる熱狂アゲアゲフィナーレ。お祭りの締めくくりにふさわしい熱狂ぶりでした!

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161