2013年10月11日

イベント

相馬先生のリハビリ体操&大正琴演奏会が行われました。

2013年10月11日に開催されました。

高齢になると、筋力の低下や足腰の衰えにより、積極的に運動する機会が少なくなってしまいます。しかし、毎日を健康的に過ごすには、程よい運動を行い、血流を良くして、筋力をつけることが必要です。

『えがお』では、スタッフももちろん皆様の健康のために力を尽くしておりますが、定期的にリハビリ体操の先生をお招きして、みんなで楽しく体を動かす機会を設けております。

年齢に関わらず、体を動かす事は、健康や元気の源です。今回も、皆様が楽しくリハビリ体操に取り組む事ができて何よりでした。また、今回は、相馬先生が大正琴も披露してくださいました。運動と音楽で、皆様もスポーツの秋と芸術の秋を楽しめたのではないかと思います。

  • 運動前のウォーミングアップ

  • 相馬先生が来るまで、みんなでウォーミングアップをしていました。両手でグー、チョキ、パーを作って、リズミカルに動かします。これで、手と腕の筋肉をほぐし、血行を促進。『えがお』スタッフも、相馬先生に負けません!

  • リハビリ体操の様子

  • 相馬先生を囲んで、輪になって座ります。本日の参加者は、いつもより少し多かったですが、その分、いつもより賑やかなリハビリ体操でした。

    「輪」を使ったリハビリ。自分の手に通して、となりの人と手をつないで、どんどん渡していきます。

    手を引っ張ったり、頭の上までぐっと伸ばしたりします。肩がほぐれると気持ちがいいですね!『えがお』スタッフも、皆様の後ろで一緒にトライしています。

    手だけではなく、脚も動かします。しっかりと手足を上げることができる方もおり、まだまだ溌剌とした様子を見ることができました。皆様の元気な姿は、私たちスタッフの励みです!

  • 体の自由が利かない方にもご参加いただいております

  • 車椅子をご利用中の方、筋力の低下などにより体を上手く動かせない方には、『えがお』スタッフが介助を行い、一緒にリハビリ体操を楽しめるよう、サポートさせていただいております。

  • 大正琴演奏会

  • リハビリ体操に続いて、大正琴の演奏も行われました。演奏してくださったのは、相馬先生と、そのご友人の3人。『えがお』の機能訓練室に、澄んだ音色が響きました。

    本日は、『赤い花白い花』『月の砂漠』『くちなしの花』『花は咲く』の四曲と、アンコールに『四季の歌』を演奏してくださいました。

    今回の演奏会は、実は相馬先生たちにとっては初めての発表の場でした。利用者の皆様も、拍手で相馬先生を応援していました!

    やっぱり歌が好きな利用者の皆様。マイクを手に取り、大正琴に合わせて歌いました。知っている曲が流れると、歌わずにはいられませんね!

    今回は、相馬先生のリハビリ体操と大正琴の二本立てで、体と心で楽しむ事ができるイベントの日でした。スポーツの秋と芸術の秋をお楽しみいただけたので、イベントの後の「食欲の秋」も、一層お楽しみいただけたのではないでしょうか?

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161