2013年10月18日

イベント

横川・久我ショー(ハーモニカ&詩吟)が行われました

2013年10月18日に開催されました。

今月も、横川先生と久我先生のハーモニカ&詩吟ショーが行われました。

歌で盛り上がる事間違いなし!なお二人のステージですが、今回は、なんと久我先生から詩吟を伝授していただきました。利用者の皆様、そしてスタッフも、今回はいつも以上の真剣さでのイベント参加でした。

横川先生のハーモニカも、もちろん大好評。とくに今回は、秋の雰囲気と先生のハーモニカの音色がマッチし、『もみじ』『村祭』など、季節の歌が一層引き立っていました。

  • 席について準備中の皆様

  • 機能訓練室にズラッとイスをならべて、横川先生と久我先生をお待ちかねの皆様。本日も、満員御礼です!

  • 横川先生のハーモニカ

  • 本日は、なんと富士山(『えがお』の手づくり屏風です!)の前で『もみじ』『村祭』『かたつむり』『東京だよおっかさん』『新聞少年』『月月火水木金金』『男はつらいよ』『ふるさと』などを演奏していただきました。

    やっぱり楽しい歌のイベント。利用者の皆様もスタッフも、一緒に楽しく歌うのもアリですが...

    立ち上がって手拍子をしたり、じっくりと聴いてみるのもアリです!

  • 久我先生の詩吟

  • 今回の詩吟はちょっと特別。久我先生から、詩吟『川中島』を教えていただきました。
    以前、久我先生が別の介護事業所に訪問した際、利用者の方から「『川中島』をおしえてほしい!」というリクエストがあったそうです。そういったきっかけから、今回、『えがお』でも、即席の詩吟教室を開いていただきました。

    先生と一緒に、詩吟を唄います。楽譜をみながら、いつも以上に真剣な表情で詩吟を聴く皆様。久我先生の唄にも、いつもより気合がはいります!

    『えがお』スタッフもいっしょに詩吟の授業を受けました。みんなで発表できるようになりたいですね!久我先生、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

  • 久我先生の魔法の袋

  • 今回も登場。中身がなくならない、ネタ切れ知らずの「久我先生の魔法の袋」。まず最初にでてきたのは、懐かしの曲が入ったカセットテープ。1959年から1960年まで放映されていた番組『頓馬天狗』の主題歌、『とんとんとんまの天狗さん』が流れてきました。歌詞の「姓はオロナイン、名は軟膏」のフレーズで、オロナイン軟膏を買った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    こちらは、「ホトトギス」など秋の植物を花瓶にあつめたフラワーデザイン。小さな花瓶ですが、おしゃれで秋らしい逸品です。久我先生のセンスが光りますね!

    そして最後に、竹でできた尺八。渋い色と光沢があり、持ってみると意外とずっしりとした重さを感じました。

  • カラオケの様子

  • いつも最後の締めくくりは、お二人のカラオケ。今回は、久我先生の『ゲイシャ・ワルツ』に合わせて、横川先生がハーモニカを吹いてくださいました!
    なかなか見られないお二人の競演。『えがお』スタッフも思わず踊りだしました!

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161