2013年10月25日
イベント第8回『えがお』大運動会が行われました。
『えがお』の機能訓練室に、アスリートの皆様がぞくぞくと集まってきました。赤組と白組に別れ、開会の時を待ちわびています。
①:開会の言葉を言う『えがお』スタッフ。緊張した”フリ”をして、冒頭から会場を笑わせました。②:国旗掲揚では、国旗と『えがお』のロゴを、利用者代表が天井まで引き上げました!③:国旗掲揚の際にはみんなで国歌斉唱。『えがお』が誇る歌姫は、代表してマイクの前で美声を披露!④:来賓祝辞として、高木榮一郎様に祝辞を述べていただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。
①:センター長からの、競技場の諸注意。この日は、怪我も無く無事に運動会を行う事ができました。②:赤組・白組の各団長による、選手宣誓。連覇を狙う白組、雪辱を果たしたい赤組。気合が入ってきます!③:アフロヘアーで登場した『えがお』スタッフと一緒に、運動前の体操。④:きっちりと体をほぐす皆様。立ち上がって体操をする方もいらっしゃいました。
①:垂れ幕に頭をひっかけて入場してきた、この巨大な影は一体・・・!?②:なんと、八千代町の農産物応援キャラクター「八菜丸」くんも応援に駆けつけてくれました!(八菜丸くんの詳細は、こちらからご覧いただけます)③:『えがお』も八菜丸くんも、八千代町同士、いっしょに地元を盛り上げていきましょう!④:巨大な体ですが、愛情溢れた性格でフレンドリーな八菜丸くん。利用者の皆様とも握手。
①・②:第一試合は、立って歩ける方のみの試合。かごは意外と高いところにあるのですが、皆様、かなりの数の玉を入れていました。③・④:第二試合は、車椅子の方のみの試合。体に不自由なところがあっても、皆様の動ける範囲でどんどん参加していただきました。
番外編として、職員と利用者ご家族の玉入れ合戦も行いました。我々スタッフも利用者の皆様に負けないよう、全力で競技に参加し、運動会の雰囲気を盛り上げる事ができました。
試合を観戦している皆様にも、乗り出して応援したり、いつの間にかアフロヘアーをかぶっていたり(!)と、思い思いに楽しんでいただきました。
①・②:赤組と白組、直接対決のサッカー。両チームが整列して、キックオフを待っています。ホイッスルはまだか!?③・④:さすが、オリンピック出場候補の皆様。脚をうまく動かして、相手チームのゴールにボールを運んで行きます。
誰でも座ったままでも楽しめる、輪投げ。しかし勝敗がかかっているので、手は抜けません。皆様も、真剣に狙いを定めて輪を投げていました。
しばらく皆様には休憩をとっていただき、ここからは、エンターテイナー揃いの『えがお』スタッフが会場を盛り上げます。紅白それぞれのスタッフが、仮装で登場。赤組は「『えがお』秋場所」に出場する関取。白組は、「東京オリンピック日本代表チーム『えがお』」の選手一同。両チームが、秋にぴったりの熱いバトルを繰り広げました!
ルールは簡単。①:机の上に積まれたたくさんの野菜の周りに...(『えがお』産の野菜も入っています!)②:両チームが向かい合うように立って...③:塗り箸を使って④:カゴの中にどんどん収穫していきます!(”野菜”ではなく”笑い”を取りに行くスタッフ多数!)
最終的に、各選手が収穫できた野菜の総重量で、勝敗が決まります。
野菜がツルツルすべってしまい、正しくお箸を持たないと上手くつかめませんでした。私たちはとっくに大人。きちんとしたお箸使いをしないと、先輩である利用者の皆様に怒られてしまいそうです!
運動会といったらパン食い競争。『えがお』ご利用皆様にも、もちろん参加していただきます!①:欲しいパンに狙いを定めて、スタート準備完了!②:パンは袋に入ったままなので、上手くかぶりつかないと取れません。みなさま、しっかりと口を開けられています!③:応援しているほうも、思わず笑ってしまうのがこの競技の特徴。④:無事に完走した後は、皆様に手づくりのメダルを進呈。本日は一生懸命体を動かし、スタッフに負けない元気な姿を見せてくださった皆様。全員が敢闘賞です!
エンターテイナー揃いの『えがお』スタッフが、「バハマ・ママ ダンス」でフィナーレを飾りました。
ノリノリのディスコ・サウンドを、フラダンススタイルで盛り上げます!この『バハマ・ママ』という曲、実は70年から80年代ごろに活躍していたバンドの曲です。皆様の中にも、若い頃に聴いていた!という方がいらっしゃるかもしれませんね。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、いよいよ競技の結果発表です。①・②:201対351で、大差をつけて白組の優勝。賞状を掲げて、みんなでバンザイ!おめでとうございます!③・④:惜しくも準優勝となった赤組。『えがお』センター長とガッチリ握手を交わして、次回の奮闘を誓いました!
それぞれの健闘を祝して、くす球割りを行いました(これも『えがお』手づくりです!)。来年も、皆様の元気な姿を見られるよう、楽しみにしております!
経営に農園にイベントにと動き回る小口社長ですが、今回は、後方から会場を見守っておりました。実は、仮装やバハマ・ママ ダンスの内容は、社長には秘密にしていた部分もありました。ある意味「サプライズ」のようになり、コスチュームと会場の盛り上がりに「意表を突かれた」とのコメントでした。
また、「利用者の皆様の元気な姿と、しっかり動くスタッフ達の姿を見て、こちらもパワーをもらえました!」との評価をもらうことができました。業務の合間を縫って、地道に準備を進めてきた甲斐がありました!
①:国旗降納。楽しい運動会も、いよいよ閉幕です。②・③・④:しめくくりは、石川部長の音頭で万歳三唱!皆様、お疲れ様でした!
秋といえばスポーツ、そして今年は東京五輪開催決定、ということで、第8回を迎える「『えがお』大運動会」も、スタッフが総力をあげて盛り上げさせていただきました。
若いうちはもちろん、歳をとってくるほど、食事と体の管理は重要になってきます。
筋力が低下しがちなお年寄りの皆様。動くのが億劫になって、さらに筋力が低下、ということになりかねません。かといって、いかにも「リハビリ」という感じのする運動では、皆様も積極的に取り組めません。なので、『えがお』スタッフが、「スポーツの祭典」という雰囲気作りのところから準備をし、皆様に運動を思いっきり楽しんでいただこうと、今回の運動会を企画しました。大人も子供も、もちろんお年寄りでも、「楽しい!」と思えることは重要ですね。
楽しく体を動かせば、血流もよくなり、気分も良くなってきます。気分が良くなってくれば、日々の生活にも意欲がわき、いきいきと過ごせるのではないかと思います。今回の運動会で、皆様がほんの少しでもそうなっていただければ幸いです。そしてまた、来年も皆様といっしょに運動会に参加できることを、楽しみにしております。