2013年11月22日

イベント

八千代の秋まつり 2013年度展示作品

2013年11月22日から24日まで展示

毎年行われている地域の文化祭「八千代の秋まつり」。『えがお』では、利用者様の楽しみとしてはもちろん、手先を動かしたり、スタッフや他の利用者様同士の交流を増やすため、毎年参加しております。今年も、利用者様と『えがお』スタッフが力を合わせて作った大作が、八千代町総合体育館に展示されました。

今年の作品のテーマは「ECO」。地球環境への意識が高まっていることや、今年の6月に富士山が世界文化遺産に登録されたということもあり、このテーマに決定しました。

作り上げたのは、巨大な富士山の立体作品。作品サイズが大きく、作業量はとても多かったのですが、利用者様が積極的に制作に参加してくださったおかげで、展示作品の中でもひときわ目立つ力作となりました。

また、ISS(国際宇宙ステーション)、小惑星探査機・はやぶさ、富士山の中に作られた宇宙エレベーターや発電所など、夢と未来を意識した要素も盛り込まれております。スタッフお手製のクイズもあり、来場した子供たちにも喜んでもらえる作品になったのではないかと思います。

展示期間中は、利用者様とスタッフとで展示会場まで作品を見に出かけました。ちょっとしたお出かけ気分を味わえるとともに、芸術の秋を楽しんでいただくことができたのではないでしょうか。

  • 展示作品

  • 新聞紙と糊を混ぜたもので、富士山が作られています。火口から出ている柱は、宇宙エレベーター。

    アーチの内側には空。外側は、なんと宇宙になっています。

    地球の衛星軌道上を飛ぶISSと、その船長となった若田光一さん。

    こちらは、話題となった小惑星探査機・はやぶさ。きちんと金属の質感が表現されています。

    グループホームの皆様が作った、来年の干支の馬。毛糸を使い立体的に仕上がっており、アートセンスの光る作品となりました。

    こちらも、グループホームの皆様が作った千羽鶴。遠くから見ると花の絵に見えますが、近くで見ると、小さな鶴がたくさん並べられているのが分かります。

    見に来てくださった方への、ちょっとしたお土産も準備しておきました。ちなみに、中には黒飴が入っています。

    富士山の麓に広がる薔薇園には、色とりどりの薔薇が咲き誇っています!

  • みんなで作品を見に行きました

  • 利用者様と『えがお』スタッフみんなで、会場の展示作品を見に行きました。

    スタッフお手製のクイズにも挑戦!

    子供たちが描いた作品を見て回る利用者様とスタッフ。手をつないで、まるで美術館デート。

    この日は天気もよく、絶好のお出かけ日和でした。

    他の介護事業所さんの作品を発見!プルタブを利用して作られた、葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』。こちらも力作でした。

    短歌や俳句、書道なども展示してあり、趣味として楽しんでいる利用者様は興味津々。

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161