2013年12月13日

ブログ

運営推進会議が行われました

2013年12月13日に行われました

『えがお』で定期的に開催されている運営推進会議が、今月も行われました。この会議は、法律(※1)の中で「おおむね二月に一回以上行うこと」と定められています。法律で定められているので開催は当然ですが、地域住民、利用者様のご家族、自治体関連の方などに、『えがお』の現状や活動についてよく知ってもらったり、色々な人からアドバイスを頂くことができるとても良い機会として、有効に活用しております。

今回の会議にも、町役場職員、地域住民、町会議員などの方々にご出席いただき、様々なアドバイスを頂くことができました。また、『えがお』が利用者様向け、社員向けに行っている活動を発表することで、自分たちを冷静に見つめなおすこともできましまた。

この日は、「介護の現場で虐待があった」というニュースが新聞に掲載されていました。この事件は、皆様に安心して利用していただく介護サービスを目指す私たちにとっては、とても悲しく残念なことです。しかし、本日お集まりの皆様から頂いたご意見と、応援や期待の気持ちに加え、こういったニュースを知ったことで、普段よりも一層、スタッフの気持ちを引き締め直す会議となりました。

(※1:指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準 第四章 第四節 第八十五条)

  • 会議の様子

  • News Image
  • 『えがお』のグループホーム・和にお集まりいただきました。今回は、テレビにパソコンを接続して、Webサイトを見ながら活動報告・説明です。

  • News Image
  • 利用者様向けのイベント、工夫を凝らした献立、防災訓練や介護研修など、『えがお』が行っている様々な活動についてご紹介しました。(画面に映っているのは「八千代の秋まつり」に出展した作品です)

  • News Image
  • 積極的に発言や質問をしてくださった、地域住民の高木榮一郎様。

  • News Image
  • じっくりと話を聞いてくださった、八千代町 町会議員の湯本直様。

  • News Image
  • 町役場から参加してくださったお二人。行政サイドからの、色々なアドバイスを頂くことができました。

  • News Image
  • 11月に行った防災訓練内容については、机に身を乗り出しての活発な意見交換をする場面もありました。

  • News Image
  • 社長、センター長以外にも『えがお』スタッフが参加し、積極的に意見を発表。

  • News Image
  • 貝塚先生の介護研修から学んできたことなどを発表する社員。参加者の皆様には、研修の重要性などもご理解いただけたのではないでしょうか。

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161