2014年4月8日
イベントのばそう!健康寿命!相馬先生のリハビリ体操
皆様が得意なパス回しで、体操前のアップを行います!
アップのはずですが、気合の入る皆様。勢い良くパスがまわされます。
パス回しの次は、利用者様みんなで歌を歌います。
仲良く並ぶスタッフと利用者様。先生はまだかな?
いつもしっかりと手を握ってくださる相馬先生。ありがとうございます!
「会いたかったですよ!」と声をかけてくださる相馬先生。
手を前に突き出す運動。肩周りの調子は良好のご様子!
続いて、足踏み。足腰を鍛えることで、転倒防止にもつながります。
うでをグルグル回して肩の筋肉をほぐしていきます。利用者様の顔の深みとポーズから、カンフー映画に出てくる師匠役のような雰囲気が出ています!
脚・腰・腕の柔軟運動。体の柔軟性を維持することも、しっかりと歩くために重要なポイントです
一緒に手遊び。スタッフも、思わず笑顔になってしまいます。
相馬先生に負けないぐらい温かい握手!?
歌が始まると、思わず手拍子。やっぱり歌は楽しい!こちらの利用者様も、いつもより笑顔ですね!
センター長も運動をしっかりとサポート。できる範囲で、じっくりと動かしていきましょうね!
ビシっと体を動かしてみせる若手スタッフ。しっかりと体を動かすところを見せることで、利用者様への刺激となります。
後ろで見ていた小口社長も、思わずお手伝い。やはり現場は大切です!