2014年6月20日

イベント

横川・久我ショー

2014年6月20日に行われました

ハーモニカと詩吟の人気イベント、横川・久我ショーが開催されました。

ハーモニカの横川先生は、『夏は来ぬ』『あめふり』といった、初夏や梅雨の風物を感じる曲を披露。梅雨が明けて夏が来るのが待ち遠しくなる選曲でした。恒例の写真スライドショーでは、春から初夏にかけての、色々な花を見せていただきました。

詩吟の久我先生は、『金州城(きんしゅうじょう)』『名槍日本号(めいそう にほんごう)』など詩吟の名曲を利用者様といっしょに吟じたほか、大正時代の辞書や、エルヴィス・プレスリーなどの曲が入ったソノシートなどを見せてくれました。また手づくりの「てるてる坊主」と一緒に歌った『てるてる坊主』は、まさに、今の梅雨の季節にピッタリでした。

今回も、利用者様には、季節を感じられるイベントを楽しんでいただけたのではないでしょうか。

  • 横川先生のハーモニカ

  • News Image
  • 初夏や梅雨を感じる曲を中心に演奏した横川先生。

  • News Image
  • みんなで歌う『夏は来ぬ』。あっという間に6月後半。夏はもうすぐそこまで来ています!

  • News Image
  • 梅雨時といえばこの歌、『あめふり』も歌いました。そういえば、「蛇の目傘」という言葉は、今では使わなくなってしまいましたね。

  • News Image
  • 恒例の「ここらでちょっと一休み」のスライドショー。今回は、フジやシバザクラ、コブシなどの美しい花を見せていただきました!

  • News Image
  • 横川先生の美しい花の写真に見とれる利用者様とスタッフ。

  • News Image
  • 他にも、『南国土佐を後にして』『武田節』『ふるさと』など、いろいろな曲をハーモニカに合わせて歌いました!

  • 久我先生の詩吟

  • News Image
  • 久我先生から「ステキですね!」と好評をいただいた、応援用のプラカード。イベントのたびに増えていき、今では20枚近くあります!これを使っていっしょに盛り上がりましょう!

  • News Image
  • 久我先生お手製の「てるてる坊主」と一緒に『てるてる坊主』を歌いました。この曲、若い方は歌いだしの部分しか知らないのではないでしょうか?

  • News Image
  • 先生が吟ずる本物の詩吟。この日は、『金州城』『川中島』『富士山』『名槍日本号』を披露。詩吟が気になる方は、是非、一度聴きに来てください!

  • News Image
  • 利用者様の中には、意外と詩吟をご存知の方が多いです。初めての方でも、このイベントに参加すれば、あっという間に覚えられますよ!

  • News Image
  • 本日も、人形やソノシートなどいろいろな懐かしい道具を持ってきていただきました。中でも一番すごいのは「活用いろは辞典」。本の中に「大正7年8月15日に新調す」と記されている、とても古いものです。(『えがお』昭和レトロ館に寄贈していただきました。ありがとうございました!)

  • News Image
  • 最後は、『星影のワルツ』を歌いました。歌いながらしっかりと久我先生の手を取る利用者様。『えがお』には、先生のファンもたくさんいます!

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161