2014年7月27日
イベント蕗田行政区こども神輿祭り
お昼ごろは天気が悪かったのですが、徐々に回復してきました。これも日ごろの行いのたまもの!
スタッフたちも準備開始。利用者様もどんどん呼んでこないと!
利用者様がベランダに並ぶと、どこからともなく子供たちの声が!半被(はっぴ)を着込んだ子供たちが、ぞくぞくと集まってきました。
当社の小口社長の前に一旦集合!の、はずですが、さっそく『えがお』特製流しそうめんに注目している子供がチラホラいます!でもこれは当然の反応!?
食べる前の一仕事。子供たちがお神輿を担いで利用者様の前を練り歩きます!けっこう人数が多いですが、利用者様が担いでいた時代は、お神輿が「男用・女用・子供用」と分かれていて、多いところでは一つの集落に5基ものお神輿があったそうです。
子供たちの姿を見て、思わず乗り出してしまう利用者様。「わっしょい!わっしょい!」と掛け声を出しながら、自分よりも何倍も重いお神輿を担ぐ子供たち。一生懸命な彼らの姿は、私たちの元気の源になりますね!
お神輿を観ていると、こっちも担ぎたくなってくる!?
一仕事の後、流しそうめんを楽しむ子供たち。大きな鍋2つ分のそうめんを用意したのに、すぐにカラッポになってしまいました。
そうめんの後は、デザートの『えがお』産スイカ。この食べっぷりを見よ!
いやー、なんて気持ちの良い食べっぷりなんだろう・・・
おなかいっぱい食べたあとは、『えがお』の大自然を満喫する子供たち。みんな目が良くて、高い場所にとまった蝉を見つけていました。
最後は、保護者の方には『えがお』産のゴーヤを、子供たちには『えがお』産!?のタマムシの写真をプレゼント。子供たち、そして保護者の皆様、本日は本当にありがとうございました!