2014年10月24日

イベント

第9回『えがお』秋の大運動会

2014年10月24日に行われました

  • News Image_large
  • News Image_large
  • 今年も、恒例の大運動会が行われました。『えがお』の利用者様だけでなく、スタッフ、家族様、近隣住民の皆様がいっしょに体を動かす、楽しいイベントとなりました。

    『えがお』では、日ごろからリハビリ体操や整体などを行い、利用者様が体を動かす機会を積極的に作っています。一方で、運動会は、利用者様どうしが競い合ったり協力しあったりと、いつもとは違う雰囲気で運動や機能訓練に取り組める機会。『えがお』スタッフがあれこれ考えて作った競技プログラムを、楽しんでいただけたのではないでしょうか。

    準備や当日運営など、スタッフ一同、とても忙しく動いていました。ですが、競技中の皆様のはじける笑顔を見ると、今年も開催して本当によかったと思います。来年も、ぜひ、利用者様、家族様、近隣住民の皆様といっしょに、楽しい運動会を行いたいと思います。

  • 開会前の様子

  • News Image
  • 機能訓練室に集まったアスリートたち。今年も激闘が期待されます。

  • News Image
  • 「選手宣誓」のリハーサルをする赤組応援団長。

  • News Image
  • 競技に使う道具の最終調整。この巨大なスロープの正体は一体!?

  • News Image
  • 今年はデイサービス『えがお』の玄関が受付窓口。名簿に名前を書いたら、パンとお茶とプログラムを受け取ってください!

  • 開会式

  • News Image
  • 開会式の司会は、秋祭りに続いてこの人!運動会実行委員長のスタッフ大久保!

  • News Image
  • 来賓祝辞として、高木榮一郎様に祝辞を述べていただきました。今年もご来場いただき、ありがとうございました!

  • News Image
  • 運動会の開会式といえば「国旗掲揚(けいよう)」。懐かしいなあ…

  • News Image
  • 赤組・白組の応援団長による選手宣誓。大きな声での宣誓から、勝利への意気込みを感じます。

  • News Image
  • 熱い戦いを一目見ようと参加してくださった、近隣住民やご家族の皆様。お越しいただき、ありがとうございました!

  • News Image
  • 運動前には、しっかりと準備体操。体操のリーダーは、『えがお』の若手、生井。紫のアフロを被って気合をアピール。

  • News Image
  • しっかりと体をのばす皆様。定期的にリハビリ体操を行っているだけあって、動きがスムーズ。

  • News Image
  • 開会式の最後は、ジャンケンで先攻・後攻の決定。赤組チョキで白組パー。かくして、赤組先攻で闘いの火ぶたが切って落とされたのでした。

  • 玉入れ

  • News Image_large
  • News Image_large
  • 『えがお』伝統の運動会種目・玉入れ。ルールは説明不要!スタッフ一同と、家族様、近隣住民の皆様も競技に参加しました。

  • News Image
  • 左手に玉を抱えて、右手でシュート!

  • News Image
  • 懐かしの競技に思わず熱中!利用者様も、とても良い顔になっていました。

  • News Image
  • こっちにも笑顔発見!楽しんでいただけてなによりです!

  • News Image
  • 利用者様とスタッフが作戦会議中…

  • News Image
  • スタッフの試合では、カゴの支柱がロングサイズ。天井に届きそうな位置にあります。

  • News Image
  • 今日ばかりは童心に返って必死に戦いました!大人げないぐらいが丁度いい!?

  • News Image
  • ちなみに、紫色の玉を入れると-10点。相手の妨害ができます。

  • News Image
  • 近隣住民、ご家族の皆様も、熱い試合を繰り広げてくださいました!

  • 風船パタパタ

  • News Image_large
  • 今年の新競技その1「風船パタパタ」。うちわで風船をあおいで、相手の陣地にゴールさせます。体を伸ばしてしっかりと腕や肩を動かせるので、リハビリにもなります!

  • News Image
  • 運動会スタッフによる、ミリ単位の厳密な調整が施され、機材の準備完了。

  • News Image
  • スタッフによるルール説明。簡単そうだけど、意外とコツが必要かも?

  • News Image
  • これまでに無い競技に興味津々(しんしん)。

  • News Image
  • 競技スタート!まずはガンガン仰ぎましょう!

  • News Image
  • 慣れてきたら、仰ぐ角度を微調整。風船がうまく前に進みます。

  • News Image
  • 応援席も盛り上がっています!

  • 坂道コロコロボールスポン

  • News Image_large
  • 今年の新競技その2「坂道コロコロボールスポン」。ボールを転がして穴に入れるだけのシンプルな競技ですが、意外と奥が深くてむずかしいです。指先の感覚と集中力を鍛える楽しいリハビリにも使えます。

  • News Image
  • 『えがお』技術部によって作られた滑らかなスロープにボールを転がして…

  • News Image
  • この穴に入れるだけというシンプルな競技。でも、やってみるとなかなか入りません!

  • News Image
  • とにかく挑戦!ボールを転がして…あれっ、それていく!?

  • News Image
  • ボールがうまく入れば嬉しいし…

  • News Image
  • 上手く入らなくても楽しい!皆様、いい笑顔ですね!

  • News Image
  • 応援席で攻略法の研究中。指先に感覚を集中させることとラインを読むことが重要なはずだ!

  • 職員仮装でピコピコパン

  • News Image_large
  • News Image_large
  • 『えがお』スタッフ最大の見せ場「職員仮装でピコピコパン」。仮装した職員が、いわゆる「たたいて・かぶって・ジャンケンポン」で戦います。今年の仮装のテーマは、ハロウィンにちなんで「おばけ」。小口社長や利用者様には極秘で作られた、とっておきの仮装で、会場の笑いを取りに行きます!

  • News Image
  • 薄暗い部屋で司会を始める小口社長。これはいかにもお化けが出てきそうな雰囲気。

  • News Image
  • 「ピコピコパン」の得物(えもの)もしっかりセット。

  • News Image
  • お化けたちの登場を、わくわくしながら待っている利用者様。今回のおばけは…

  • News Image
  • 【赤組】妖怪と人間の共存派。ご存じ「鬼太郎」。今回のおばけ同士の戦いも、まるく収めてくれるかもしれません。

  • News Image
  • 【赤組】昭和の都市伝説の代表格、「口裂け女」!平成生まれの子供たちには新しい存在かも!?彼女に出会った時の合言葉は「ポマード」。

  • News Image
  • 【赤組】黒い服に鎌といったら「死神」。世界的に見てもかなりメジャーな存在ですね!実はけっこう位の高い神だそうです。

  • News Image
  • 【赤組】三つ目小僧が成長し、マッドサイエンティストになりました!研究を積み重ね、なんと冥界(めいかい)の死者を復活させることに成功。

  • News Image
  • 【赤組】こちらが、三つ目小僧がよみがえらせた冥界の死者。目覚めたばかりで、動きがちょっと鈍いです。この研究で、来年のノーベル賞をねらえます!

  • News Image
  • おどろおどろしい動きの「冥界の死者」には利用者様も大ウケのご様子。

  • News Image
  • 【白組】白いお化けの代表「雪女」。茨城はまだまだ雪が降りませんが、しっかりと体を鍛えているので大丈夫だそうです。(100kgぐらいの物なら持ち上げられるそうです)

  • News Image
  • 【白組】ハロウィンと聞いて一番初めに思い浮かぶおばけが「魔女」ですね。今回、特別にほうきを使った飛行を見せてくれたのですが、速すぎて上手く撮れませんでした!

  • News Image
  • 【白組】見た人にトラウマを与えかねないインパクトを持つ「日本○レキテル連合」の二人が登場。これぞ本物の妖怪!?

  • News Image
  • 【白組】有言不実行の「口だけ人間」。口ばかりで実行力の伴わないおばけ。うっかりしていると、私たちがこのおばけになってしまうかもしれません。意外と社会派なお化け。

  • News Image
  • 個性豊か、変化球満載なおばけたちの登場に大笑い。

  • News Image
  • 妖怪大戦争のひとコマ!?鬼太郎が雪女を成敗!

  • News Image
  • 死神VSエレ○キテル連合、因縁の対決。

  • News Image
  • 冥界からの死者がちょっと体調不良でドクターストップ。蘇ったばかりで、まだ本調子ではないようです。

  • News Image
  • 赤組白組、どっちが勝っても面白い!

  • フィナーレ(バハマ・ママ・ダンス)

  • フィナーレは、会場の全員による「バハマ・ママ・ダンス」。簡単でノリノリで、みんなで踊れるダンスです!

  • News Image
  • 早く踊りたくてしょうがないスタッフたち。

  • News Image
  • 利用者様にもポンポンと花飾りを装備してもらいました!

  • News Image
  • ディスコ・サウンドが響き渡る中、所狭しと踊りまくります。

  • News Image
  • 後ろの方に座っている利用者様にも、いえ~い!

  • News Image
  • 魔女が利用者様を勧誘中。一緒に、魔女やりましょう!

  • News Image
  • こちらでは、センター長が日本エレキ○ル連合に勧誘されています!

  • 閉会式

  • News Image_large
  • News Image_large
  • 楽しい運動会も、あっというまに閉会式。今年も優勝と準優勝のくす玉を作りました!

  • News Image
  • 純金のようなもので作られている優勝トロフィー。今年の優勝は…

  • News Image
  • 赤組:340点 白組:560点で、白組の優勝!おめでとうございます!

  • News Image
  • 優勝したライバルたちに向けて、惜しみない拍手を送る赤組の皆様。

  • News Image
  • 実行委員長から優勝トロフィーを受け取る白組応援団長。みんなでつかんだ勝利ですね!

  • News Image
  • 準優勝の赤組。よい勝負ができたことを、応援団長の表情が物語っていますね。

  • News Image
  • 国旗降納(こうのう)も利用者様代表が行いました。国旗が降ろされると、運動会もいよいよ終わり、という雰囲気が強まりますね。

  • News Image_large
  • 最後は、みんなでバンザイ三唱をして締めくくり。一日の健闘を、みんなでたたえ合うことができました。それにしても、代表で掛け声をかけてくださった利用者様、とても慣れた手際でカッコよかったです!

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161