2014年11月21日

イベント

八千代町の文化祭鑑賞会

2014年11月21日に行われました

『えがお』では、毎年、利用者様とスタッフが力を合わせて文化祭出展作品を作っています。これは、ものづくりを楽しむだけでなく、指先を動かしたり、他の人と協力し合ったりする機能訓練としても役立っています。

デイサービス『えがお』では「深海」をテーマにした作品を作りました。いまだ多くの謎が残る深海の世界を、ダイナミックに表現できたと思います。会場の出展作品の中でも、『えがお』の作品は内容・大きさ共にインパクト「大」でした。

グループホーム『えがお』では、毛糸玉をたくさん使った羊と、古着を再利用した着物を作りました。毛糸の羊は、去年に引き続き「干支(えと)」がテーマですが、今回はなんと立体作品。触って楽しめる作品です。

11月21日の展示初日には、『えがお』の利用者様は、スタッフと一緒に、文化祭の作品鑑賞に出かけました。外出し、『えがお』以外の環境に触れることも、もちろん機能訓練の一つになります。

利用者様には、車いすやスタッフの付き添いで、ゆっくりと作品を鑑賞していただけました。小学生の作品に驚く方、知り合いの作品を探す方、裁縫の作品に感心する方など、思い思いに楽しんでいただけたのではないでしょうか。

今年も、『えがお』のみんなで芸術の秋を楽しむことができました。来年は、どんな作品を作り出すか、今から楽しみですね!

  • 『えがお』の作品

  • News Image_large
  • 左側がデイサービス『えがお』の作品『日本深海の謎』。深海の謎と神秘が詰まっています。右側が、グループホーム『えがお』の作品『えがおのヒーちゃん』と、古着の再利用で作った着物です。

  • News Image
  • 作品タイトルは、デイサービスご利用の堤様・土田様の合作!若い時から書道を続けていたお二人、さすがの腕前です!

  • News Image
  • こちらも、利用者様手作りの魚たち。この辺りはまだ浅いところなので、色とりどりで可愛らしい魚が多いです。

  • News Image
  • 深いところまで進んでいくと、徐々に奇妙な魚が登場。恐ろしい!

  • News Image
  • そして海底に達すると、海底火山を調査中の「しんかい6500(大深度有人潜水調査船)」が現れます。朽ち果てる(くちはてる)のを待つ沈没船も発見。

  • News Image
  • さらに深いところに行くと、竜宮城と乙姫様がお出迎え。竜宮城に行くためのキーワードは「亀」(地域・伝承によって違いアリ)。

  • News Image
  • 深海の豆知識がわかるフライヤーや、魚介類の名前当てクイズも用意しました。楽しいだけでなく、勉強にもなる作品です!

  • News Image
  • こちらは、グループホーム『えがお』の作品、「えがおのヒーちゃん」。全身毛糸です!

  • News Image
  • もちろん、触って楽しむことができます。冬は抱き枕代わりに最適!?

  • News Image
  • 無地だった着物の上に、柄物の生地を重ねて、新しいデザインの着物が誕生。エコなアートです。

  • News Image
  • 利用者様とスタッフお手製のお土産もたくさん用意しました!

  • 鑑賞中の様子

  • News Image_large
  • News Image_large
  • 力作の前に集合して、『えがお』のアーティストたちの記念撮影!いい仕事をした皆様の表情に注目!

  • News Image
  • 『えがお』の近くにある八千代町公民館まで、2グループに分けて移動。天気が良く、絶好のお出かけ日和でした。

  • News Image
  • 近場ですが、みんなで行くと、なんとなく遠足気分がして楽しいですね!

  • News Image
  • 先ずは『えがお』の作品を鑑賞。改めて見てみると、いろいろな発見があります。

  • News Image
  • 利用者様もクイズに挑戦。全問正解すれば、日本海溝探索ツアーにご招待!?

  • News Image
  • 壁一面に貼られた、柿やブドウの絵手紙。お昼を食べたばかりですが、お腹がすいてきます。

  • News Image
  • 中学生や高校生の作品。ここから世界に羽ばたくアーティストが生まれるかもしれません。

  • News Image
  • 実はこの利用者様、『えがお』の誇る手芸作家。『日本深海の謎』の魚や、グループホーム利用者様のブローチなどを作った方です!手芸の作品を見つけて、「これは上手だなあ」と感心していました。

  • News Image
  • シブい水墨画の世界にひたる、利用者様と小口社長。利用者様は「知り合いの作品あるかな?」と探していました。

  • News Image
  • 最後は、色とりどりの「帯」を鑑賞。「女の子がいる家は大変だねえ」という声も。

  • News Image
  • 帰り際のスマイル!本日はお疲れ様でした。またみんなでお出かけしたいですね!

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161