2015年1月19日
イベント南京玉すだれ&マジックショー
2013年以来、久々の登場です!実はこの方、南京玉すだれだけでなく、「ガマの油売り」やお座敷芸などもできちゃう、ベテラン&実力派。
待ってました~!と、鈴をもって盛り上げる利用者様。「玉すだれの材料である竹は生きているので、みんなで盛り上げれば竹も喜ぶ」のだそうです。
変幻自在の玉すだれ。まずは浦島太郎の釣竿に早変わり。(手前にある竜宮城は、実は文化祭出展作品の一部です)
なんと、玉手箱を吊り上げました!これは竜宮城からのお年玉ですね。
次は、笠間稲荷の鳥居に早変わり。『えがお』に居ながら、日本三大稲荷のひとつに初詣!
今度は、「後光(ごこう)」を作って、利用者様が阿弥陀如来(あみだにょらい)に早変わり。思わず、手を合わせてしまいます。
センター長も後光を作って利用者様のところを回りました。皆様の一年が良い年でありますように。
小口社長も、しっかりとご利益をいただきました!
大技「しだれ柳」も披露!こんなに長く伸びるとは思わなかったです!
これぞ福の現人神(あらひとがみ)!たくさんの笑顔と幸せを運んでくださり、ありがとうございました!
新メンバーを加えて帰ってきた坂東市手品クラブの皆様。利用者様とスタッフを惑わす、不思議なマジックショーが始まります。
真っ白な紙に、いつのまにか「松」「竹」「梅」の文字が浮かび上がるマジック。
新年にふさわしい縁起のいいマジックに、利用者様も拍手!
新聞紙の中に水を注いでいくと…
水がどこかに消えてしまいました!こぼれてもいないし、紙に染み込んでもいません。いったいどうなっているんだ…
マジシャンの手元を見ているうちに、体が傾いてきてしまった利用者様。たしかに、見落としが無いようによく観察していないと、タネと仕掛けが解明できません!
継ぎ目のない金属の輪が、次々と繋がっていきます!
あまりのスゴ技に、開いた口が塞がらない利用者様が続出!?
カードの柄が一瞬で変化。ポーズも決まっています。
利用者様代表が、ピンク色の紙を小さくちぎっていくと…(指先のリハビリになるかも)
なんと、帽子のできあがり!小さくちぎったはずなのに、なんで!?
間近で見ても、いったいどうやっているのかわからない手品ばかり。坂東市手品クラブ、恐るべし!