2015年4月24日
イベント正義の味方水口家照子一座夢の豪華公演
「背負いビラ」には「八千代のちんどんや 八千代町芸能クラブ」の文字。
サックスとトランペットとおしゃべり担当の水口家照子さん。
チンドン太鼓と背負いビラを担ぐ、相沢寿男さん。
アコーディオン担当の古沢辰一さん。
にぎやかに演奏しながら機能訓練室内を練り歩き。ちなみに、街をまわりながら行う宣伝を「街廻り」、移動せず店頭で行う宣伝を「居つき」というそうです。
チンドン屋の演奏が聞こえてくると、なんだか楽しくなってきますね!
チンドン太鼓を降ろすのを、小口社長もお手伝い。これがなかなか重くて、なんと15kg近くあるそうです。
『無法松の一生』『男三代』『南部のふるさと』等、様々な懐かしの歌謡曲も歌われました。
歌と一緒に腕を動かして楽しみました。これも即席のリハビリ体操?
若手スタッフ・野村も一緒にトライ!
もちろん、曲を知っている方には、マイクを持って歌っていただきました!
利用者様と握手会。ファンサービスもバッチリ。
ここでひょっとこが登場!音楽に合わせて舞を披露。
そして「おかめ」も一緒に舞い踊る!
おお~っ!いいねえ~!
『えがお』スタッフもお面を借りて踊りに参加。ちゃっかりセンターポジションで踊っています。
利用者様にも大うけ!体を張った『えがお』スタッフに拍手!
最後は、チンドン屋の演奏をしながら退出。あっという間の一時間でしたね~!
会場の皆様も、帰っていくチンドン屋を拍手で送りました。八千代町芸能クラブの皆様、ありがとうございました!
公演が終わった後も、チンドン屋や懐かしのあのころについて語り合う利用者様。企画した甲斐がありました!