2015年9月25日

献立

手作り蒸しようかん

2015年9月25日に作りました

News Image
  • 和風おやつの王道ともいえる、蒸しようかんを作りました。もちろん、『えがお』調理スタッフのお手製です!小豆の味を活かせるよう、砂糖を入れすぎないのが美味しさのポイントです。

    ところで、「羊羹(ようかん)」の「羹(かん)」の字は、どういう意味があるかご存知ですか?「羹」の字は、訓読みで「あつもの」と読み、「肉や野菜を入れた汁物など」を意味します。

    そもそも羊羹とは中国の料理で、「羊の肉を煮たスープのようなもの」だったそうです。この料理は鎌倉時代ごろ禅僧によって日本に伝えられましたが、禅宗では肉を食べることが戒律で禁じられていました。そこで、精進料理として羊肉でなく小豆を用いて作りました。それが、日本における羊羹の原型になったそうです。

    甘いようかんの元をたどると、なんと羊のスープだったとは!想像もつきませんでしたね。

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161