2015年12月25日

イベント

年末恒例もちつき大会

2015年12月25日に行われました

『えがお』の一年をしめくくるイベント、もちつき大会。今回も、みんなで餅をついて、デイサービス『えがお』とグループホーム『えがお』の鏡もちを作りました。

当日は、利用者様とスタッフだけでなく、スタッフの子供やその友達が会場に集合。年長者がお手本を見せ、若い世代がそれを真似する、という、世代を超えた交流を楽しむことができました。

ついたもち米は、なんと合計三升(しょう。一升=一合×10)!みんなで力を合わせたかいあって、立派な鏡もちができあがりそうです。

年代でいえば四世代が会場に集合したことになる、『えがお』の大もちつき大会。2015年を盛大に締めくくることができました!

  • News Image
  • 機能訓練室のまんなかに、臼(うす)を設置。床を補強するために、仮設のステージも組み立てました。

  • News Image
  • 杵(きね)も大小二種類を用意。これで、大人も子供も餅をつくことができます!

  • News Image
  • 餅つきのはじめに、もち米を杵でつぶしていきます。この作業は、ベテラン大久保が担当。

  • News Image
  • 素早くきれいにもち米をつぶしていくのは意外と難しい!

  • News Image
  • 見学にきていた子供たちも、もちつきに興味しんしん。

  • News Image
  • そろそろもち米もつぶれてきたかな~?

  • News Image
  • 餅をつくトップバッターは小口社長。まずはオーナーが手本を見せる!?

  • News Image
  • 大久保も負けじと続きます!

  • News Image
  • 『えがお』スタッフでは年長組の社長&大久保を見守ってくださる、さらに先輩の利用者様たち。

  • News Image
  • 『えがお』の若手も挑戦。みんなの元気と健康を願って餅をつきます!

  • News Image
  • 『えがお』最年少スタッフ・野村も挑戦。期待してますよ~!

  • News Image
  • 女子も参加。まだまだ小学生ですが、一人でしっかりと杵を振ることができました。

  • News Image
  • こちらでは、社長のサポートつきで餅つきに挑戦。一人でつけるようになるまで、もう少し。

  • News Image
  • 一生懸命な子供たちを、利用者様も応援してくださいました。

  • News Image
  • 最後は、大ベテランの利用者様も餅をついてくださいました。若者には負けない力強さがありました!

  • News Image
  • 出来上がったお餅を丸めて、鏡もちを作ります。見学に来た子供たちは、初めて見るのではないでしょうか?

  • News Image
  • 手作りの鏡もちは、デイサービスとグループホームの室内に一つずつ飾られます。

  • News Image
  • 餅つきの後に、利用者様から「若い人たちが一生懸命で、とても張り合いを感じました」とコメントをいただきました!

  • News Image
  • こちらは、おやつ用のもち米。

  • News Image
  • 「餅つき機」のなかにもち米を入れて、おやつ用のお餅を作っていきます。(衛生を考慮して、臼と杵ではなく機械でつくりました)

  • News Image
  • 今回は、子供たちにも人気な「きな粉」「あんこ」、そして大人の味「辛味大根」をご用意しました。

  • News Image
  • 縁起物のお餅を、利用者様、スタッフ、子供たちと一緒に楽しみました!来年もいいことがありそうですね!

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161