2015年3月16日

イベント

横川・久我ショー

2015年3月16日に行われました

横川・久我ショーが行われました。

三月といったら「春」「卒業」といった言葉が浮かんでくるのではないでしょうか。今回の公演では、横川先生は、卒業式にちなんだ曲や春を待ちわびる曲を演奏してくださいました。また、久我先生も、春にちなんだ詩吟『事に感ず』を吟じてくださったほか、色々な懐かしアイテムで利用者様を楽しませてくださいました。

みんなで楽しく歌を歌うことができ、すてきな音楽の時間を過ごすことができました。

  • 準備中の様子

  • 会場のセッティングをするスタッフ大久保。

    今日はどんな歌をやるのか、楽しみだな~

    横川先生、久我先生、今日もよろしくお願いいたします!

    そして、本日は、『えがお』期待の新人、野村も初参加。

  • 横川先生のハーモニカ

  • 本日の横川先生セレクションは、「卒業ソング」特集。

    卒業式に参加した気分になれますね。

    「いい歌やりますね~!」と感心しながら、シャッターチャンスをうかがう利用者様。楽しんでいってくださいね!

    卒業式といったらこの歌、『仰げば尊し』。学校の先生だった横川先生にとっては、とくに思い入れがある曲ではないでしょうか。

    久我先生も、マイクを持って利用者様と一緒に歌ってくださいました。

    こちらは、横川先生ご自宅で育てている、様々な果物の写真。今映されているのは「プルーン」。

    おいしそう!トラックの荷台をいっぱいにしておすそ分けしてくださることを期待しています(笑)

    最後は、みんなで『ふるさと』を歌いました。横川先生、ありがとうございました!

  • 久我先生の詩吟

  • 第二幕は久我先生。『えがお』スタッフもステージのセッティングに入ります。

    久我先生が取り出したプラスチックのカゴ。中には一体なにが・・・?

    突如聞こえてくる、横川先生が演奏する童謡『うさぎとかめ』。そう、カゴの中身は・・・

    カメでした!去年は手前の置物ほどの大きさでしたが、一年経って今のサイズへと成長しました。

    春の詩吟『事に感ず』も披露。

    本日の懐かしアイテムその①は、ふる~い母子手帳。なんと、砂糖や米などの「配給切符」がついているものです。

    その②は、ロウソク。箱の絵柄がレトロですね。

    『名槍日本号(めいそう にっぽんごう)』『富士山』も、吟じてくださいました。

    『名槍日本号』の詩の中には、有名な『黒田節』がはさまれています。みなさん、一緒に歌いましょう!

    久我先生、ありがとうございました!また詩吟を教えてくださいね。

ご利用・ご相談・その他お問い合わせはこちらまで

※メールでのお問い合わせも受け付けております

グループホーム「えがお」

デイサービス「えがお」

ファックス

FAX:0296-30-2161