お問合せはこちらから。グループホームは0296-48-3915、デイサービスは0296-48-3900、ファックスは0296-30-2161まで。

4月から6月に行われたイベント。2014年4月から6月に行われたイベントに関する情報です。

2014年6月26日に行われました

磯山&稲葉ショー

元園長先生の磯山さん。ピアノや紙芝居の他に、篠笛演奏もできちゃいます。

元園長先生の磯山さん。ピアノや紙芝居の他に、篠笛演奏もできちゃいます。

こちらは元部下の稲葉さん。『キャベツの名から』では、気合の入ったお芝居を披露!

こちらは元部下の稲葉さん。『キャベツの中から』では、気合の入ったお芝居を披露!

幼稚園の園長&部下のコンビ、磯山&稲葉ショーが行われました。

下妻市立保育園に勤めていたお二人は、かれこれ40年ほどのお付き合いで息もピッタリ。歌や手遊び、読み聞かせに関してはもちろん大ベテランで、ショーに使う小道具も、手づくりで仕上げているそうです。

今回は『えがお』でその腕前を披露していただきました。しっかり打合せをしてショーに挑んでいるのかと思いきや、なんと「前日打ち合わせをして、当日はアドリブ」でステージに立っているとのこと。ですが、ぶっつけ本番でありながらも、利用者様の様子を見ながらショーの内容を調整しているそうです。さすが、踏んできた場数が違いますね!

披露していただいた歌や音楽、手遊び、紙芝居などで、利用者様もスタッフも楽しませていただきました。磯山さん、稲葉さん、ありがとうございました!

開演前に会場を暖める『えがお』スタッフのMC・MASATO。利用者様にもスタッフにも積極的に絡みにいきます!

開演前に会場を暖める『えがお』スタッフのMC・MASATO。利用者様にもスタッフにも積極的に絡みにいきます!

こちらではお面とかぶりものの配布中。ちょんまげ、ヒョットコ、おかめ、キツネなど、なんでも揃っています!

こちらではお面とかぶりものの配布中。ちょんまげ、ヒョットコ、おかめ、キツネなど、なんでも揃っています!

そして始まった磯山&稲葉ショー。まずはじめは、『手をたたきましょう』『キャベツの中から』などを、磯山さんのピアノ伴奏で披露。

そして始まった磯山&稲葉ショー。まずはじめは、『手をたたきましょう』『キャベツの中から』などを、磯山さんのピアノ伴奏で披露。

磯山さんが弾いているこのピアノ、実は稲葉さんが『えがお』に譲ってくださったものです!おかげ様で、色々な場面で活躍していますよ!

磯山さんが弾いているこのピアノ、実は稲葉さんが『えがお』に譲ってくださったものです!おかげ様で、色々な場面で活躍していますよ!

クマとキツネの、面白くて心温まるお話。ストーリーの中でも、お二人のアドリブが利いていました。

クマとキツネの、面白くて心温まるお話。ストーリーの中でも、お二人のアドリブが利いていました。

仲違いがあっても、最後は仲直りするクマとキツネの友情物語。利用者様も楽しんでいました。

仲違いがあっても、最後は仲直りするクマとキツネの友情物語。利用者様も楽しんでいました。

お二人の篠笛とハーモニカ、そして利用者様の歌による『赤とんぼ』の合奏。

お二人の篠笛とハーモニカ、そして利用者様の歌による『赤とんぼ』の合奏。

こちらは、絵本『そらいろのたね』の朗読。今日は歌に手遊びにお芝居に朗読に演奏に・・・とてもバリエーション豊富なイベントですね!

こちらは、絵本『そらいろのたね』の朗読。今日は歌に手遊びにお芝居に朗読に演奏に・・・とてもバリエーション豊富なイベントですね!

磯山さんが手に持っているのは、「星ぼう」という不思議アイテム。星型に組み合わされた棒が、いろいろな形に変形します。

磯山さんが手に持っているのは、「星ぼう」という不思議アイテム。星型に組み合わされた棒が、いろいろな形に変形します。

いろいろな形に姿を変える「星ぼう」が、地球に遊びに来て宇宙に帰っていく壮大なSFストーリーを、歌と一緒に奏でます。

いろいろな形に姿を変える「星ぼう」が、地球に遊びに来て宇宙に帰っていく壮大なSFストーリーを、歌と一緒に奏でます。

くるくると形を変える星ぼうと、磯山&稲葉コンビの歌に、利用者様も大喜び!

くるくると形を変える星ぼうと、磯山&稲葉コンビの歌に、利用者様も大喜び!

最後は、磯山さんのピアノ伴奏と一緒に体を動かして終りました。今日は、一回のイベントで様々なショーを楽しむことができました。利用者様も、時間が過ぎるのがあっという間に感じてしまったのではないでしょうか。

最後は、磯山さんのピアノ伴奏と一緒に体を動かして終りました。今日は、一回のイベントで様々なショーを楽しむことができました。利用者様も、時間が過ぎるのがあっという間に感じてしまったのではないでしょうか。

2014年6月24日に行われました

SOOD&Yukaスペシャルライブ

SOOD&YUKA

SOOD&Yukaとは!?

SOODとは、「Shimodate Ojisan Ongaku Dokoukai(下館おじさん音楽同好会)」の略。昭和48年ごろに、ラテンバンドとして結成されたグループです。結婚や仕事などで一時期活動がストップしましたが、平成6年に再スタート。今では、介護施設への慰問をはじめ、様々な場所で演奏を行っています。

そして、SOODとタッグを組んでいるのがYukaさん。実は都内にあるシャンソンン専門のバーで歌を歌っていた、実力と経験を持ったシンガー。SOODメンバーによる熱烈なスカウトを受けて、およそ1年半前から一緒に活動を開始。

ラテンとシャンソン、というそれぞれの得意分野がありますが、最近はリクエストに応えて演歌や歌謡曲など、色々なジャンルを演奏しているそうです。今回の『えがお』ライブでも、利用者様にあわせた選曲で盛り上げてくれました。知らない曲や楽譜のない曲をリクエストされることもあるそうですが、それでもきちんと聴いてもらえるように仕上げているとのこと。さすが、ベテラン揃いのグループですね!

音楽に関してはベテランの皆様ですが、グループの雰囲気は楽しいサークル活動のよう。いきいきと演奏する皆様を見ていると、なんだかうらやましくなってきます。今度は是非、SOOD&Yukaのラテンとシャンソンを聴きたいですね!

ライブの様子

利用者様に、SOODお手製の歌詞カードが配られます。今日はどんな歌を歌うんだろう?

利用者様に、SOODお手製の歌詞カードが配られます。今日はどんな歌を歌うんだろう?

入念に音あわせと機材チェックを行うSOOD&Yuka。今日はいつもより豪華なステージになりそうです。

入念に音あわせと機材チェックを行うSOOD&Yuka。今日はいつもより豪華なステージになりそうです。

昭和10年代の歌からスタートし、古いものから順に当時の名曲を歌い上げていくYukaさん。利用者様にとっては、懐かしい思い出の曲ばかり!?

昭和10年代の歌からスタートし、古いものから順に当時の名曲を歌い上げていくYukaさん。利用者様にとっては、懐かしい思い出の曲ばかり!?

懐かしい曲だけではなく、その曲が出た頃におきた出来事や当時の流行など、懐かしいトークも繰り広げられました。利用者様には懐かしく、若い人には新鮮に感じられます。

懐かしい曲だけではなく、その曲が出た頃におきた出来事や当時の流行など、懐かしいトークも繰り広げられました。利用者様には懐かしく、若い人には新鮮に感じられます。

利用者様に少しでも多くイベントの雰囲気に浸っていただけるように用意した、スタッフお手製のプラカード。今回も役に立っています!「しびれる~」「握手して!」「ステキ!」

利用者様に少しでも多くイベントの雰囲気に浸っていただけるように用意した、スタッフお手製のプラカード。今回も役に立っています!「しびれる~」「握手して!」「ステキ!」

本日は運営推進会議もあり、会議参加者も視察に訪れました。ちなみに、真ん中は水口家照子(みのくちや てるこ)さん!スターがお忍びでやってきました。

本日は運営推進会議もあり、会議参加者も視察に訪れました。ちなみに、真ん中は水口家照子(みのくちや てるこ)さん!スターがお忍びでやってきました。

なんと、メンバーの中にシルバーリハビリ体操指導士がいるSOOD&Yuka。カッコイイ演奏だけでなく、たのしいリハビリ体操もできちゃいます。

なんと、メンバーの中にシルバーリハビリ体操指導士がいるSOOD&Yuka。カッコイイ演奏だけでなく、たのしいリハビリ体操もできちゃいます。

『ちょうちょ』を「トマト」にして歌う替え歌!?なんと、「トマト・トマト・トマトトマトト・・・」と歌います。SOODメンバーが歌詞を指差しながら歌ってくれましたが、これがなかなか難しい・・・

『ちょうちょ』を「トマト」にして歌う替え歌!?なんと、「トマト・トマト・トマトトマトト・・・」と歌います。SOODメンバーが歌詞を指差しながら歌ってくれましたが、これがなかなか難しい・・・

『えがお』スタッフも、皆様に楽しんでいただくために一生懸命。あちこち動き回って、せいいっぱいサポートさせていただきました。

『えがお』スタッフも、皆様に楽しんでいただくために一生懸命。あちこち動き回って、せいいっぱいサポートさせていただきました。

最後は、SOOD&Yukaオリジナルの曲『想い出の街』の演奏。SOODのホームグラウンド、旧下館市をモチーフにした曲です!

最後は、SOOD&Yukaオリジナルの曲『想い出の街』の演奏。SOODのホームグラウンド、旧下館市をモチーフにした曲です!

2014年6月20日に行われました

横川・久我ショー

ハーモニカと詩吟の人気イベント、横川・久我ショーが開催されました。

ハーモニカの横川先生は、『夏は来ぬ』『あめふり』といった、初夏や梅雨の風物を感じる曲を披露。梅雨が明けて夏が来るのが待ち遠しくなる選曲でした。恒例の写真スライドショーでは、春から初夏にかけての、色々な花を見せていただきました。

詩吟の久我先生は、『金州城(きんしゅうじょう)』『名槍日本号(めいそう にほんごう)』など詩吟の名曲を利用者様といっしょに吟じたほか、大正時代の辞書や、エルヴィス・プレスリーなどの曲が入ったソノシートなどを見せてくれました。また手づくりの「てるてる坊主」と一緒に歌った『てるてる坊主』は、まさに、今の梅雨の季節にピッタリでした。

今回も、利用者様には、季節を感じられるイベントを楽しんでいただけたのではないでしょうか。

横川先生のハーモニカ

初夏や梅雨を感じる曲を中心に演奏した横川先生。

初夏や梅雨を感じる曲を中心に演奏した横川先生。

みんなで歌う『夏は来ぬ』。あっという間に6月後半。夏はもうすぐそこまで来ています!

みんなで歌う『夏は来ぬ』。あっという間に6月後半。夏はもうすぐそこまで来ています!

梅雨時といえばこの歌、『あめふり』も歌いました。そういえば、「蛇の目傘」という言葉は、今では使わなくなってしまいましたね。

梅雨時といえばこの歌、『あめふり』も歌いました。そういえば、「蛇の目傘」という言葉は、今では使わなくなってしまいましたね。

恒例の「ここらでちょっと一休み」のスライドショー。今回は、フジやシバザクラ、コブシなどの美しい花を見せていただきました!

恒例の「ここらでちょっと一休み」のスライドショー。今回は、フジやシバザクラ、コブシなどの美しい花を見せていただきました!

横川先生の美しい花の写真に見とれる利用者様とスタッフ。

横川先生の美しい花の写真に見とれる利用者様とスタッフ。

他にも、『南国土佐を後にして』『武田節』『ふるさと』など、いろいろな曲をハーモニカに合わせて歌いました!

他にも、『南国土佐を後にして』『武田節』『ふるさと』など、いろいろな曲をハーモニカに合わせて歌いました!

久我先生の詩吟

久我先生から「ステキですね!」と好評をいただいた、応援用のプラカード。イベントのたびに増えていき、今では20枚近くあります!これを使っていっしょに盛り上がりましょう!

久我先生から「ステキですね!」と好評をいただいた、応援用のプラカード。イベントのたびに増えていき、今では20枚近くあります!これを使っていっしょに盛り上がりましょう!

久我先生お手製の「てるてる坊主」と一緒に『てるてる坊主』を歌いました。この曲、若い方は歌いだしの部分しか知らないのではないでしょうか?

久我先生お手製の「てるてる坊主」と一緒に『てるてる坊主』を歌いました。この曲、若い方は歌いだしの部分しか知らないのではないでしょうか?

先生が吟ずる本物の詩吟。この日は、『金州城』『川中島』『富士山』『名槍日本号』を披露。詩吟が気になる方は、是非、一度聴きに来てください!

先生が吟ずる本物の詩吟。この日は、『金州城』『川中島』『富士山』『名槍日本号』を披露。詩吟が気になる方は、是非、一度聴きに来てください!

利用者様の中には、意外と詩吟をご存知の方が多いです。初めての方でも、このイベントに参加すれば、あっという間に覚えられますよ!

利用者様の中には、意外と詩吟をご存知の方が多いです。初めての方でも、このイベントに参加すれば、あっという間に覚えられますよ!

本日も、人形やソノシートなどいろいろな懐かしい道具を持ってきていただきました。中でも一番すごいのは「活用いろは辞典」。本の中に「大正7年8月15日に新調す」と記されている、とても古いものです。(『えがお』昭和レトロ館に寄贈していただきました。ありがとうございました!)

本日も、人形やソノシートなどいろいろな懐かしい道具を持ってきていただきました。中でも一番すごいのは「活用いろは辞典」。本の中に「大正7年8月15日に新調す」と記されている、とても古いものです。(『えがお』昭和レトロ館に寄贈していただきました。ありがとうございました!)

最後は、『星影のワルツ』を歌いました。歌いながらしっかりと久我先生の手を取る利用者様。『えがお』には、先生のファンもたくさんいます!

最後は、『星影のワルツ』を歌いました。歌いながらしっかりと久我先生の手を取る利用者様。『えがお』には、先生のファンもたくさんいます!

2014年6月10日に行われました

伸ばそう!健康寿命!相馬先生のリハビリ体操

今月も、午後の楽しい運動の時間「相馬先生のリハビリ体操」が行われました。
この日のお昼は、利用者様には達人の手打ち蕎麦をたっぷり楽しんでいただきましたので、リハビリ体操のエネルギーも満タンだったのではないでしょうか。

いつも利用者様の手をとり、優しく声をかけてくださる相馬先生。今回も先生のおかげで、みんなで楽しく体を動かして、しっかりと健康寿命をのばすことができました。

相馬先生の到着を待つ皆様。久々に登場!?の非常勤ギタリスト大久保さんの演奏に合わせて、色々な歌を歌っています。利用者様のレパートリーが多いので、大久保さんも曲を覚えるのが大変!

相馬先生の到着を待つ皆様。久々に登場!?の非常勤ギタリスト大久保さんの演奏に合わせて、色々な歌を歌っています。利用者様のレパートリーが多いので、大久保さんも曲を覚えるのが大変!

今回のビデオ担当は、三脚から手持ちにチェンジ。機動力を活かして、皆様の笑顔を狙いに行きます!

今回のビデオ担当は、三脚から手持ちにチェンジ。機動力を活かして、皆様の笑顔を狙いに行きます!

到着した相馬先生。今回も、しっかりと皆様の手を取り、声をかけてくださいます。『えがお』利用者様の中にも、先生のファンがたくさんいらっしゃるはず!

到着した相馬先生。今回も、しっかりと皆様の手を取り、声をかけてくださいます。『えがお』利用者様の中にも、先生のファンがたくさんいらっしゃるはず!

今日はどんな体操をやるんだろう?と相談中。美味しい蕎麦を食べた後の楽しい体操で、本日ご利用頂いた利用者様は、いつもよりおトクかもしれませんね!

今日はどんな体操をやるんだろう?と相談中。美味しい蕎麦を食べた後の楽しい体操で、本日ご利用頂いた利用者様は、いつもよりおトクかもしれませんね!

本日は、足を動かす体操を多めに行いました。椅子に座りながらなので、利用者様もしっかりと足を上げることができます。

本日は、足を動かす体操を多めに行いました。椅子に座りながらなので、利用者様もしっかりと足を上げることができます。

スタッフも一緒に体操に参加。自慢の脚線美を披露!

スタッフも一緒に体操に参加。自慢の脚線美を披露!

足腰は元気に生活する上で重要な場所。しっかり動かして鍛えておきたいですね!

足腰は元気に生活する上で重要な場所。しっかり動かして鍛えておきたいですね!

相馬先生とスタッフの介助の下、片足立ちに挑戦中の利用者様。ほんの少しだけ、がんばってみてください!

相馬先生とスタッフの介助の下、片足立ちに挑戦中の利用者様。ほんの少しだけ、がんばってみてください!

車椅子の方も挑戦。やっぱり、自分の脚を使って動けるようになるのが一番ですね。

車椅子の方も挑戦。やっぱり、自分の脚を使って動けるようになるのが一番ですね。

立てない方には、先生が足を動かすお手伝い。体操をしながら、少しずつ楽しく鍛えていきましょうね。

立てない方には、先生が足を動かすお手伝い。体操をしながら、少しずつ楽しく鍛えていきましょうね。

本日のベストスマイル!相馬先生と手をつなげるし、しっかりと体を動かせるし、美味しいお蕎麦も食べられたし、今日はもう言うこと無し!?

本日のベストスマイル!相馬先生と手をつなげるし、しっかりと体を動かせるし、美味しいお蕎麦も食べられたし、今日はもう言うこと無し!?

帰り際も、しっかりと手を取ってくださった相馬先生。来月も、楽しい体操をおしえてくださいね。

帰り際も、しっかりと手を取ってくださった相馬先生。来月も、楽しい体操をおしえてくださいね。

2014年6月6日に行われました

孝子&絃妖シャンソン歌謡と津軽三味線のコンサート

異色のコンビ、孝子&絃妖のコンサートが行われました。「シャンソンと津軽三味線」というだけでも変った組み合わせですが、お二人の経歴を見ると、もっと異色な組み合わせであることが分かります。

佐々木孝子さん

シャンソン歌謡を歌う佐々木孝子さん。元々は、守谷市の職員や守谷市児童館の館長を務めていました。ここまでは普通ですが、守谷市職員時代に、なんと茨城県のカラオケチャンピオンとなり、ご自信のCDを発売。歌の大会に出場していたころは、「コンクール荒らし」と言われてしまうほどの実力を知らしめていたそうです。今回のイベントでは歌謡曲を中心に披露していただきましたが、シャンソンやブルース系の曲も歌うそうです。是非聴きたいです!現在でも福祉施設の慰問はもちろん、ゲスト歌手、司会など、様々な場所で活躍を続けています。

愛染絃妖さん

津軽三味線の愛染絃妖(あいぞめ げんよう)さんは、元JAXAのスタッフ。日本最先端の宇宙研究をする施設に勤めていました。そんな絃妖さんが、なぜこの伝統的な楽器に興味をもったのか。あるとき、ドキュメンタリー番組で津軽三味線に情熱をかける青年を見たことをきっかけに、絃妖さんは津軽三味線全国大会に脚を運びました。そこで見た、桜と岩木山が見える素晴らしい景色の中、老若男女問わずたくさんの人々に演奏される津軽三味線に衝撃を受け、絃妖さんも演奏を始めたそうです。今ではコンクール出演、指導、ゲスト演奏はもちろん、津軽三味線の本場青森での演奏も行うベテラン。JAXA時代には、宇宙飛行士たちにも演奏の腕前を披露していたそうです!

本日の特別会場の様子

今回も超満員の会場。異色のコンビの登場に、利用者様とスタッフもちょっとソワソワ?

今回も超満員の会場。異色のコンビの登場に、利用者様とスタッフもちょっとソワソワ?

セットされた絃妖さんの機材。これはプロ仕様!?金屏風のインパクトも手伝って、プロの雰囲気が伝わります。

セットされた絃妖さんの機材。これはプロ仕様!?金屏風のインパクトも手伝って、プロの雰囲気が伝わります。

今回の飾りつけは、天井から吊るした提灯(ちょうちん)と名札。業務の合間を縫って、設営がんばりました!

今回の飾りつけは、天井から吊るした提灯(ちょうちん)と名札。業務の合間を縫って、設営がんばりました!

今回のために作った特別応援プレートもあります。

今回のために作った特別応援プレートもあります。

シャンソン歌謡&津軽三味線 公演の様子

「孝子&絃妖コンビは結成8年目。10年目指してがんばります!」と意気込みを語ったお二人。応援してます!

「孝子&絃妖コンビは結成8年目。10年目指してがんばります!」と意気込みを語ったお二人。応援してます!

沖縄の歌『芭蕉布(ばしょうふ)』を歌う孝子さん。沖縄の風景を思い浮かべながら聴いてくださいね!

沖縄の歌『芭蕉布(ばしょうふ)』を歌う孝子さん。沖縄の風景を思い浮かべながら聴いてくださいね!

この日は、近隣に住む沖縄出身の方も遊びに来ていました。孝子さんの歌う『芭蕉布』を聴きながら、涙を拭く場面も。

この日は、近隣に住む沖縄出身の方も遊びに来ていました。孝子さんの歌う『芭蕉布』を聴きながら、涙を拭く場面も。

青森県の民謡、『津軽甚句』を歌う絃妖さん。途中に入る掛け声が簡単なので、この歌を知らない人でも一緒に楽しめます。

青森県の民謡、『津軽甚句』を歌う絃妖さん。途中に入る掛け声が簡単なので、この歌を知らない人でも一緒に楽しめます。

絃妖さんの『津軽甚句』にあわせて、みんなでいっしょに、「ホーイ、ホイ!」という掛け声をいれます。

絃妖さんの『津軽甚句』にあわせて、みんなでいっしょに、「ホーイ、ホイ!」という掛け声をいれます。

孝子さん思い出の曲、『おさげと花と地蔵さんと』。幼い頃、9歳離れた孝子さんのお兄さんが聞いていた曲でしたが、ご自身も知らず知らずのうちに覚えてしまったそうです。(後ろにいる絃妖さんは、ちゃっかり写真を撮っています!)

孝子さん思い出の曲、『おさげと花と地蔵さんと』。幼い頃、9歳離れた孝子さんのお兄さんが聞いていた曲でしたが、ご自身も知らず知らずのうちに覚えてしまったそうです。(後ろにいる絃妖さんは、ちゃっかり写真を撮っています!)

絃妖さん本日一番の見せ場、『津軽じょんがら節』。とても難しい曲で、かなりの練習を積まないと演奏できないそうです。利用者様もスタッフも聴き入ってしまいました。

絃妖さん本日一番の見せ場、『津軽じょんがら節』。とても難しい曲で、かなりの練習を積まないと演奏できないそうです。利用者様もスタッフも聴き入ってしまいました。

みんなで盛り上がった『常総ソーラン節』。最近の曲ですが、お祭りの雰囲気があって、皆様と一緒に楽しめました。孝子&絃妖コンビからも「歌詞の“みんなの笑顔が一つになって”というところが『えがお』さんにピッタリですね!」とのコメント。

みんなで盛り上がった『常総ソーラン節』。最近の曲ですが、お祭りの雰囲気があって、皆様と一緒に楽しめました。孝子&絃妖コンビからも「歌詞の“みんなの笑顔が一つになって”というところが『えがお』さんにピッタリですね!」とのコメント。

最後は、お二人のデュエットによる『お花ちゃん』。さすが、8年コンビを組んでいるお二人、息もピッタリでした。

最後は、お二人のデュエットによる『お花ちゃん』。さすが、8年コンビを組んでいるお二人、息もピッタリでした。

孝子さん、絃妖さん、ありがとうございました!また素敵な歌と津軽三味線を聴かせてくださいね!

孝子さん、絃妖さん、ありがとうございました!また素敵な歌と津軽三味線を聴かせてくださいね!

2014年5月23日に行われました

パネルシアター ハミングによる「ブラックシアター」

『えがお』のイベントには初登場の「パネルシアター ハミング」の皆様による、歌と手遊びとブラックシアターが行われました。

常総市を中心に活動するパネルシアターハミングは、柴﨑久乃さんをリーダーとする7人組みのグループ。メンバー同士でなんと20年もの付き合いがあり、とても息がぴったり。毎週金曜の午後になると、社会福祉協議会のボランティア室に集合して、作品作りと公演の練習をしているそうです。気の合う仲間と取り組む活動は、とても楽しくやりがいがありそうですね!

「ブラックシアター」とは、蛍光塗料で描かれた絵にブラックライトを当て、暗い部屋の中に幻想的な光の絵をつくりだす紙芝居の一種です。今回の公演では、『小さな世界』『おもちゃのチャチャチャ』『どこでねるの』の曲に合わせて、楽しい夢の世界が繰り広げられました。

他にも、手遊びや歌、マジックショーなども行われ、満員の会場が盛り上がりました。ブラックシアターは、『えがお』スタッフでも初めて見る人が多かったようです。利用者様にも、いつものイベントとはちがう、ちょっと新鮮な体験をしていただけたのではないかと思います。

ブラックシアター準備中

ブラックシアターの準備中。カーテンが締め切られて夜のように見えますが、実はお昼の2時!

ブラックシアターの準備中。カーテンが締め切られて夜のように見えますが、実はお昼の2時!

あの白いボードはいったい!?なにが始まるのか、興味津々な利用者様とスタッフ。

あの白いボードはいったい!?なにが始まるのか、興味津々な利用者様とスタッフ。

歌と手遊び

この白い板には、歌にあわせて色々な絵が張られていきます。

この白い板には、歌にあわせて色々な絵が張られていきます。

ハミングの皆様は、キーボードと歌の編成。美人揃いのコーラスグループです!

ハミングの皆様は、キーボードと歌の編成。美人揃いのコーラスグループです!

この日の前半は、色々な歌や手遊びで楽しみました。こちらは、『こぶたぬきつねこ』の手遊び。ボードに貼られた絵が可愛いですね!

この日の前半は、色々な歌や手遊びで楽しみました。こちらは、『こぶたぬきつねこ』の手遊び。ボードに貼られた絵が可愛いですね!

利用者様も一緒に歌いますが…この日の『こぶたぬきつねこ』は、歌詞がどんどん複雑になってくるので、歌の後半はちょっと大変そうでした。ちょっとした頭の体操ですね(笑)

利用者様も一緒に歌いますが…この日の『こぶたぬきつねこ』は、歌詞がどんどん複雑になってくるので、歌の後半はちょっと大変そうでした。ちょっとした頭の体操ですね(笑)

手遊びの『鬼のパンツ』。こちらも可愛いイラストが登場します。

手遊びの『鬼のパンツ』。こちらも可愛いイラストが登場します。

ハミングの皆様と一緒に挑戦。意外と体を忙しく動かしますが、楽しい手遊びです。

ハミングの皆様と一緒に挑戦。意外と体を忙しく動かしますが、楽しい手遊びです。

「鬼の“パンツ”」の部分では、手を叩いてからピースを前に突き出します!

「鬼の“パンツ”」の部分では、手を叩いてからピースを前に突き出します!

後ろのほうでは、『えがお』スタッフも一緒に挑戦。覚えておけば、レクレーションに使えそう!

後ろのほうでは、『えがお』スタッフも一緒に挑戦。覚えておけば、レクレーションに使えそう!

こちらはマジックショー。絵の中から選んだ野菜が、ハミングのマジシャンによって透視されてしまいます!どうなっているんだ!?

こちらはマジックショー。絵の中から選んだ野菜が、ハミングのマジシャンによって透視されてしまいます!どうなっているんだ!?

こちらはリハビリ体操...ではなくて、手遊びの「弁慶」をしているところ。腕を五条の橋に見立てて、弁慶を上手く渡らせます。

こちらはリハビリ体操...ではなくて、手遊びの「弁慶」をしているところ。腕を五条の橋に見立てて、弁慶を上手く渡らせます。

ブラックシアター

最初は、名曲『小さな世界』に合わせたイラスト。子供たちの笑顔と地球が、歌詞にぴったりですね!

最初は、名曲『小さな世界』に合わせたイラスト。子供たちの笑顔と地球が、歌詞にぴったりですね!

二曲目は、『おもちゃのチャチャチャ』。箱の中からオモチャが飛び出す仕掛け付き。

二曲目は、『おもちゃのチャチャチャ』。箱の中からオモチャが飛び出す仕掛け付き。

最後は、『どこでねるの』。暗い部屋とゆったりした歌と音楽が響き渡ります。

最後は、『どこでねるの』。暗い部屋とゆったりした歌と音楽が響き渡ります。

はじめて見る不思議な世界に見とれる皆様。この「ブラックシアター」、『えがお』でも作ってみたいですね!

はじめて見る不思議な世界に見とれる皆様。この「ブラックシアター」、『えがお』でも作ってみたいですね!

幸せなら手をたたこう

締めくくりは、みんなで『幸せならてをたたこう』です。

締めくくりは、みんなで『幸せならてをたたこう』です。

歌いながら、手だけではなく肩を叩いたり足踏みしたりします。これも簡単な運動になりますね!

歌いながら、手だけではなく肩を叩いたり足踏みしたりします。これも簡単な運動になりますね!

簡単ですから、どなたでも参加できます!

簡単ですから、どなたでも参加できます!

ハミングの皆様、楽しい時間をありがとうございました!

ハミングの皆様、楽しい時間をありがとうございました!

2014年5月20日に行われました

ハーモニカと詩吟の奇跡!横川・久我ショー

『えがお』といったらこのイベント!横川先生のハーモニカと、久我先生の詩吟による音楽ショーが行われました。今回も、二人の先生が披露する懐かしい曲と、横川先生の写真、久我先生のおもしろアイテムで盛り上がりました。

横川先生は、『めだかの学校』『茶摘み』『こいのぼり』など、5月にちなんだ曲を披露。三春滝桜(みはるたきざくら)など、美しい写真も見せていただきました。久我先生は、利用者様に新しく詩吟『金州城(きんしゅうじょう)』を伝授。また、横川先生が演奏した『こいのぼり』に対抗して、大きな魚を持ってきました!

横川先生のハーモニカ

ハーモニカの横川先生。5月ならではの曲を中心に、たくさんの曲を演奏していただきました。

ハーモニカの横川先生。5月ならではの曲を中心に、たくさんの曲を演奏していただきました。

たくさんのパネルを使って応援。「正義の味方」「かっこいい!」「しびれる!」など、バリエーション豊かです!

たくさんのパネルを使って応援。「正義の味方」「かっこいい!」「しびれる!」など、バリエーション豊かです!

ハーモニカに合わせて歌う利用者様。なんと久我先生との共演です。

ハーモニカに合わせて歌う利用者様。なんと久我先生との共演です。

懐かしのあの曲・この曲に、気分もノッてきます。拍手・手拍子大歓迎ですよ!

懐かしのあの曲・この曲に、気分もノッてきます。拍手・手拍子大歓迎ですよ!

福島にある三春滝桜の写真。樹齢1000年を超えるといわれる巨木は圧巻です!利用者様からも、「わぁ~キレイ!」という声が上がっていました。

福島にある三春滝桜の写真。樹齢1000年を超えるといわれる巨木は圧巻です!利用者様からも、「わぁ~キレイ!」という声が上がっていました。

こちらは、『えがお』スタッフの友人が撮った赤富士。他にも、さまざまな表情の富士山の写真を見ていただきました。これはプロの技ですね!

こちらは、『えがお』スタッフの友人が撮った赤富士。他にも、さまざまな表情の富士山の写真を見ていただきました。これはプロの技ですね!

久我先生の詩吟

詩吟の久我先生。ウォーミングアップにみんなで『荒城の月』を歌ってから、利用者様に詩吟『金州城』を伝授。

詩吟の久我先生。ウォーミングアップにみんなで『荒城の月』を歌ってから、利用者様に詩吟『金州城』を伝授。

いっしょに歌詞を見ながら歌うお二人。初めての歌に、真剣そのもの。

いっしょに歌詞を見ながら歌うお二人。初めての歌に、真剣そのもの。

今歌っているところを隣の方に教える利用者様。まるで音楽の授業みたいですね。

今歌っているところを隣の方に教える利用者様。まるで音楽の授業みたいですね。

なんと!『金州城』を知っている人がいました!せっかくなので、利用者様を代表して歌っていただきました。堂々とした歌いっぷり、さすがです!

なんと!『金州城』を知っている人がいました!せっかくなので、利用者様を代表して歌っていただきました。堂々とした歌いっぷり、さすがです!

久我先生のおもしろアイテムその1。『こいのぼり』に対抗してもってきた大きな魚!「刺身にしたら10人分ぐらいあるか!?」と冗談を飛ばす利用者様もいらっしゃいました。

久我先生のおもしろアイテムその1。『こいのぼり』に対抗してもってきた大きな魚!「刺身にしたら10人分ぐらいあるか!?」と冗談を飛ばす利用者様もいらっしゃいました。

おもしろアイテムその2。古~い歌謡の本。表紙の色合いやデザインから、時代を感じますね。いちばん奥にあるのは、久我先生が親から受け継いだ詩吟の本で、購入当時はなんと「1円」だったそうです。

おもしろアイテムその2。古~い歌謡の本。表紙の色合いやデザインから、時代を感じますね。いちばん奥にあるのは、久我先生が親から受け継いだ詩吟の本で、購入当時はなんと「1円」だったそうです。

2014年5月15日に行われました

伸ばそう!健康寿命!相馬先生のリハビリ体操

『えがお』恒例の、相馬先生のリハビリ体操が行われました。

この日も、自力での歩行が可能な方、車椅子利用の方を問わず、皆様に体操を楽しんでもらいました。相馬先生はいつも、利用者様の手を握り「みなさんのおかげで、私の手も温かくなりました」と喜ばれております。ですが、利用者様とスタッフ一堂も、いつも楽しく体操を教えてくださる先生から、たくさんの活力をもらっております。

また、デイサービス『えがお』をご利用の皆様には、今月の12日から始まった「ふれあいマッサージ」を受けてもらっております。この日は、体操時の体の動き具合も、いつもより少し調子がよかったのではないでしょうか。

体の凝りや痛みがあると、動くのが億劫になってしまい、健康にも悪い影響が出てしまいます。利用者様には、ぜひリハビリ体操やふれあいマッサージをどんどん利用してもらい、少しでも長く健康で元気な生活を続けていただきたいと思います。

今回もしっかりと手を取って握手してくださる相馬先生。

今回もしっかりと手を取って握手してくださる相馬先生。

利用者様の笑顔も素敵です!

利用者様の笑顔も素敵です!

できる範囲で頑張りましょうね!と声をかける相馬先生。

できる範囲で頑張りましょうね!と声をかける相馬先生。

みんなで輪になって、本日の体操スタートです。

みんなで輪になって、本日の体操スタートです。

肩を回す運動。肩が凝っているときにやると気持ちがいいです。

肩を回す運動。肩が凝っているときにやると気持ちがいいです。

こちらの利用者様も、しっかりと肩を動かせています。

こちらの利用者様も、しっかりと肩を動かせています。

脚のストレッチ。片足ずつ持ち上げて抱え込みます。

脚のストレッチ。片足ずつ持ち上げて抱え込みます。

しっかりと脚を曲げられる利用者様もいらっしゃいます。

しっかりと脚を曲げられる利用者様もいらっしゃいます。

足踏みの運動。外出ができないときでも、これでしっかりと脚を鍛えられます。

足踏みの運動。外出ができないときでも、これでしっかりと脚を鍛えられます。

中腰になる運動。できる方のみ、無理の無い範囲で挑戦してくださいね!

中腰になる運動。できる方のみ、無理の無い範囲で挑戦してくださいね!

スタッフもしっかりサポートします。こちらの利用者様も、腕を支えてもらいながらの挑戦です。

スタッフもしっかりサポートします。こちらの利用者様も、腕を支えてもらいながらの挑戦です。

車椅子をご利用の方にも、積極的にご参加いただいております。

車椅子をご利用の方にも、積極的にご参加いただいております。

2014年5月9日に行われました

お多福尺八 心の調べコンサート

お多福尺八の皆様によるコンサートが行われました。「尺八」と聞くと、ちょっとお堅いイメージもありますが、利用者様みんなが知っている曲を演奏してくださったので、楽しい音楽の時間となりました。演奏の中ではギターや鈴も使われていたので、利用者様には、一味違う尺八の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。

「昔のことを思い出しながら歌ってくださいね」という出演者からのお願いとともに、懐かしの童謡8曲、ナツメロ10曲、全18曲が歌われました。たくさんの歌で盛り上がり、お多福尺八のメンバーの方も「とても楽しかったので尺八の鳴りも良かった」とおっしゃっていました。

利用者様、出演者様、『えがお』スタッフみんなが楽しい時間を共有した、素敵なイベントでした。

お多福尺八の皆様。尺八だけでなく、機材も本格的!

お多福尺八の皆様。尺八だけでなく、機材も本格的!

作務衣姿で奏でる尺八、キマっています!

作務衣姿で奏でる尺八、キマっています!

作務衣姿でかまえるギターもかっこいい!

作務衣姿でかまえるギターもかっこいい!

もちろん会場は超満員。尺八とギターの組み合わせは、どんな音色を奏でてくれるでしょうか?

もちろん会場は超満員。尺八とギターの組み合わせは、どんな音色を奏でてくれるでしょうか?

用意された歌詞カードを見ながら歌います。この日は全部で18曲。歌い放題!

用意された歌詞カードを見ながら歌います。この日は全部で18曲。歌い放題!

「今歌っているのはここですよ!」と、一緒に歌詞カードを見ているスタッフ。若手組は知らない曲もあるので、利用者の皆様、歌い方を教えてくださいね!

「今歌っているのはここですよ!」と、一緒に歌詞カードを見ているスタッフ。若手組は知らない曲もあるので、利用者の皆様、歌い方を教えてくださいね!

もうすぐ新茶が出回る季節?いっしょに『茶摘み』を歌う利用者様とセンター長。飲料水にもこだわる『えがお』で飲む新茶が楽しみです…。

もうすぐ新茶が出回る季節?いっしょに『茶摘み』を歌う利用者様とセンター長。飲料水にもこだわる『えがお』で飲む新茶が楽しみです…。

「昔はどこの家にもありましたね!」と歌う『こいのぼり』。利用者様の家にも、きっと飾っていたのではないでしょうか。

「昔はどこの家にもありましたね!」と歌う『こいのぼり』。利用者様の家にも、きっと飾っていたのではないでしょうか。

みんな(若手スタッフは勉強中)で懐かしむナツメロ特集。小口社長も参戦!

みんな(若手スタッフは勉強中)で懐かしむナツメロ特集。小口社長も参戦!

気分はスーパースター!?

気分はスーパースター!?

出演者様のギターをじっくり聴いている!?蕎麦打ち職人&非常勤ギタリストの、スタッフ大久保さん(笑)。

出演者様のギターをじっくり聴いている!?蕎麦打ち職人&非常勤ギタリストの、スタッフ大久保さん(笑)。

デュエットしている利用者様。歳を重ねても青春してます!

デュエットしている利用者様。歳を重ねても青春してます!

歌と踊りが得意な利用者様。本日はバスガイド・スタイルでイベント参加。

歌と踊りが得意な利用者様。本日はバスガイド・スタイルでイベント参加。

本日は懐かしい曲が勢ぞろい。若かりし頃を思い出しますね!

本日は懐かしい曲が勢ぞろい。若かりし頃を思い出しますね!

2014年5月5日に行われました

黒駒囃子会 門外不出公演と中村座withとり&かね 特別公演

黒駒囃子(はやし)会による公演が行われました。部屋中に、そしてお腹の中にまで響き渡る力強い太鼓の音は、お祭りの気分をよみがえらせます。利用者様の中にも、「お囃子を聞くとソワソワしてくるな!」という方や、囃子連の和太鼓に合わせて膝を叩く方などがいらっしゃいました。皆様には、一足早いお祭り気分を楽しんでいただけたのではないでしょうか。

また、中村座の皆様と、とり&かねのお二人による、ダンスパフォーマンスも同時開催されました。出演した皆様は、懐かしのあの曲・この曲に合わせて様々な踊りと衣装を披露してくださいました。バリエーション豊かな出し物でステージに立つ出演者たちに、利用者の皆様からは、笑いと歓声が起こっていました。

この日は豪華二本立てのイベントで、ちょっとだけおトクなイベントデーとなりました。

黒駒囃子会のお囃子

出演してくださった皆様。総勢12名での演奏です!

いちばん迫力のある大太鼓。お腹に響きます。

小さくても欠かすことのできない鼓(つづみ)。「手元や鼓を叩くタイミングを意識して聴くと面白いですよ」と、司会からの解説がありました。

夏が訪れるたびに聞いて、なんとなく覚えてしまう太鼓の音色。お囃子の太鼓に合わせて、膝を叩く利用者様もいらっしゃいました。

囃子会の方が教えてくださる、知っているようでしらないお囃子の話。真剣に耳を傾ける皆様。

笛を吹いているのは、グループホーム『えがお』の若手スタッフ。彼も黒駒囃子会に所属しています。

スタッフと一緒に手を叩く利用者様。お囃子の音色を聴くと、じっとしていられませんね!

演奏が終るたびに拍手喝采(かっさい)となるお囃子でした。敬老の日に行われる『えがお』の大イベントにも出演予定なので、乞うご期待!

中村座Withとり&かねのダンスパフォーマンス

ステージに並んだ4人の美女集団!?左側の2人が「中村座」。右側の2人が「とり&かね」です。ちなみにこちらは、『銀座カンカン娘(中村座)』と『憧れのハワイ航路(とり&かね)』の衣装です。

様々な衣装と曲で魅せる美女集団。この衣装は、なんと手作りです!ちなみに、このときの曲は『アメイジング・グレイス』

花がついた傘を使った踊りといえば、もちろん『花笠音頭』です!

鳴子(なるこ)を使った『よさこいソーラン』。勢いのある曲と踊りでした。

フィナーレは、ヒョットコとヒゲおじさん(!?)で登場。一気に笑いを取ってきました!

最前列で、パネルをもって応援。盛り上がっています!

利用者様もスタッフも、コミカルなダンスに大ウケ!(一緒に踊りたいと思ったスタッフもいたはず…)

最後は、お面をつけたまま握手をしに来てくださいました!

2014年4月29日に行われました

八千代連による阿波踊り(あわおどり)

阿波踊りといえば徳島県が有名ですが、『えがお』がある八千代町にも本格的な阿波踊りの団体「八千代連」があります。今回は、八千代連の皆様が、『えがお』の利用者様がより一層元気になれるよう、すばらしい踊りを披露してくださいました。

会場となった機能訓練室は、熱気にあふれ、本場徳島県にも負けない盛り上がりを見せ、「同じ阿呆なら踊らな損損」の歌のように、八千代連の中に混ざって踊りだす利用者様もいらっしゃいました。お祭りの音色を聴いて体がウズウズしてしまうのは、いくつになっても変わらないものですね!

阿波踊りの様子

踊り手と握手をしたり、手をふったり、一緒に踊ったりと、利用者様にはお祭りの雰囲気をたっぷりと楽しんでいただけました。

賑やかな音色にあわせて入場

賑やかな音色にあわせて入場!

どんどん入ってきます!

どんどん入ってきます!

踊りながら利用者様と握手

踊りながら利用者様と握手。

表情も晴れやか

さすが八千代連の踊り手。表情も晴れやか!

女性の踊り手

こちらは女性の踊り手。男性と女性では、基本的に踊り方と衣装が違います。

積極的に利用者様と交流

八千代連の皆様は、積極的に利用者様と交流してくださいました。

真ん中の鉦鼓(しょうこ)を打つ人が、指揮者の役割を果たしている

こちらは音頭をとる三人。真ん中の鉦鼓(しょうこ)を打つ人が、指揮者の役割を果たしているそうです。

将来有望な女踊りの踊り手

将来有望な女踊りの踊り手!?

手を振って応援

手を振って応援!

手拍子で一緒に音頭をとります

手拍子で一緒に音頭をとります!

これこそお祭りの表情

「同じ阿呆なら踊らな損損!」を楽しそうに体現する利用者様。これこそお祭りの表情です!

最年少の参加者たち

最年少の参加者たち。子供たちにも、伝統的な文化が受け継がれていきます。

チャンチキおけさの踊り

阿波踊り以外にも、カラオケで様々な曲を歌ってくださった八千代連の皆様。なかでも、『チャンチキおけさ』の歌と踊りは大変盛り上がりました。この曲は盆踊りなどでも使われていますが、さすが八千代連のメンバー、踊りのキレが違います!(なんと徳島出身の方だそうです!)

ねじり鉢巻で歌う『チャンチキおけさ』

ねじり鉢巻で歌う『チャンチキおけさ』に…

踊りが加わります!

踊りが加わります!

さすが、八千代連の踊り手。動きのキレが違います。

さすが、八千代連の踊り手。動きのキレが違います。

めったに観られない、すばらしい踊りでした!

めったに観られない、すばらしい踊りでした!

八千代連の男衆・女衆によるカラオケ

『チャンチキおけさ』以外にも、『皆の衆』『川』『一週間に十日来い』『夫婦春秋』『北国の春』『津軽の花』など、様々な曲を歌ってくださいました。阿波踊りの衣装で歌うカラオケからは、いつもとは違う迫力を感じました。

半被と豆絞り

半被と豆絞りが、渋みをかもし出します!

浴衣と手ぬぐい

浴衣と手ぬぐいでもキマっています!

女衆も負けません

女衆も負けません!

女踊りの衣装で歌う

女踊りの衣装で歌うと、艶っぽさが引き立ちます。

八千代連の歌い手たちを応援

八千代連の歌い手たちを応援する利用者様と『えがお』スタッフ

利用者様を気遣う

利用者様を気遣う『えがお』の若手イケメンスタッフ

曲にあわせたダンスも披露

曲にあわせたダンスも披露!

楽しんでいただきました

もちろん、利用者様も一緒に歌を歌い、楽しんでいただきました。みんなで歌うと、元気になりますね!

2014年4月25日に行われました

正義の味方!水口家照子(みのくちや てるこ)のクラリネット独奏会

クラリネットとおしゃべりとカツラがトレードマークの水口家照子さんが、『えがお』にやってきました。フキノトウの話題から仏教のちょっと難しい話まで、とどまるところを知らない照子「大先生」トークと、リクエストされた曲をどんどん演奏していくクラリネットの腕前に、イベントの時間あっという間に感じてしまいました。

『えがお』に出演してくださる方の中では、おそらく一番ド派手な衣装でキメているのでは、という水口家照子さん。今後、イベントへのレギュラー出演になる予定で、『えがお』一層賑やかになりそうです!

水口家照子、六変化(ろくへんげ)!

様々なカツラで登場する照子さん。

普通の状態

これは普通の状態。

全身ピンク色

全身ピンク色!

アヒルがついたちょんまげ

アヒルがついたちょんまげ。『雪の渡り鳥』を演奏するときはこれ!

虹色のアフロヘアー

照子さんといったらこのかつら!虹色のアフロヘアー!

水兵さんの帽子

水兵さんの帽子。

女の子にも変身

女の子にも変身します!

盛り上がる皆様

利用者様も、「かぶり物」で照子さんに対抗!

ピンクのかつら&「大先生」の名札

ピンクのかつら&「大先生」の名札をつけて登場した照子さん。

「大先生」と名乗るだけあって、博識な照子さん

「大先生」と名乗るだけあって、博識な照子さん。皆様も、話に聞き入ってしまいました。

利用者様もかぶり物を装備

照子さんに対抗して、利用者様もかぶり物を装備!ピンクの帽子で、まるでバスガイドさんのようです。

こちらは「ちょんまげ」をかぶっています

こちらは「ちょんまげ」をかぶっています!恥ずかしがらずにかぶった者勝ち!

お手製の応援パネル

お手製の応援パネルも登場。照子さん、愛してる!

運営推進会議への参加者も視察

運営推進会議への参加者も、視察にいらっしゃいました。照子さんの衣装を見て、一同ビックリ!?

リクエスト受付中

利用者様のリクエストに合わせた曲を演奏してくださる照子さん。もちろん、利用者様もいっしょに歌います。

リクエストしたのは私

リクエストしたのは私です!

歌詞を見ながらじっくり歌う

歌詞を見ながらじっくり歌う利用者様。

ついついマイクを握ってしまいます

「自分はいいから」と言いつつも、ついついマイクを握ってしまいます。

クラリネットに合わせて歌う

クラリネットに合わせて歌う、というのも新鮮で楽しいですね!

2014年4月18日に行われました

ハーモニカと詩吟の奇跡!横川・久我ショー

『えがお』の常連エンターテイナー、横川先生と久我先生。いつも季節や暦に応じたさまざまな曲を披露してくださり、利用者様を飽きさせません。もちろん、『えがお』スタッフもとても楽しみにしています。

さて、今月は、どんなイベントになったのでしょうか?

横川先生のハーモニカ

『春の小川』『チューリップ』といった花にちなんだ曲、『どじょっこふなっこ』『ちょうちょ』など、春の雰囲気ただよう曲を披露してくださいました。

恒例となっている「ここらでちょっとひとやすみ」の写真集では、桜川市で撮られた、満開の桜の花を見せていただきました。被写体、カメラの腕ともに見事で、会場からは歓声が上がっていました。

ハーモニカの横川先生。本日も、様々な曲を聞かせてくださいました。

この通り、会場は満員!

利用者の皆様にも、このイベントを楽しみにしていただいております。

メッセージつきのうちわを持って応援。 I LOVE YOU!

カメラを向けると、思わず笑顔に!

知っている曲があったら、どんどん一緒に歌いましょう!

若手スタッフと一緒に撮影。おじいちゃんとお孫さんみたいですね!

マイク係も大忙し!満員になった会場を、所狭しと動き回ります。

久我先生の詩吟

美しく力強い声で詩吟を吟じる久我先生。今回も、利用者様、スタッフともに聞き惚れてしまいました。

利用者様の中には、かつて詩吟をたしなんでいた方もいらっしゃり、久我先生に負けない、渋みと深みのある歌声を披露されていました。利用者様の上手さには、先生も大変驚かれていました。

詩吟の久我先生。なかなか聴けない、ベテランの唄を披露してくださいます。

利用者様の中には、かつて詩吟をたしなんでいた方もいらっしゃり、先生と一緒に吟じていました。

先生の歌声に聞きほれる、利用者様とスタッフ。

会場に、力強い声が響き渡ります。

こちらは、今回初めて『えがお』をご利用してくださった方。『えがお』の恒例イベント、いかがでしたか?

こちらも、初めてご利用してくださった方。しきりに拍手をして、大変喜んでいただけたようでした。楽しんでいただけてなによりです!

久我先生が持ってきていただいた、古~い「升(ます)」。当事業所の「昭和レトロ館」に、寄贈していただきました。ありがとうございました!

以前、久我先生がイベントの際に持ってきてくださった亀。今回改めて見せていただきましたが、ずいぶん大きくなっていました。「揚げて食ってみるか!」と冗談を言う利用者様もいらっしゃいました。

2014年4月11日に行われました

妖しいヤツらが青春を歌う!?謎の仮面夫婦ディナーショー

『えがお』の利用者様を思いっきり楽しませてくれる4人組み(大谷あきらさん、小口唯男さん、小口あや子さん、野村春子さん)による、歌謡ショーが行われました。前回は「仮面」をつけての登場でしたが、今回は素顔での登場。懐かしの曲をたくさん披露していただき、利用者様にも楽しい時間を過ごしていただくことができました。

出演した4人のスターたちは、歌や演奏が上手いだけではなく、盛り上げ上手でフレンドリーな方ばかり。曲の合間にも、利用者様に声をかけたり、握手をしたりと、会場全体をしっかりと楽しませてくださいました。

利用者様だけでなく、出演者の皆様も迎えるために、『えがお』スタッフがしっかりと準備した会場にも、皆様から好評をいただけました。業務の合間を縫っての設営で大変でしたが、喜んでいただけて何よりでした!

出演したスターの皆様

 

ノリノリな司会で会場を盛り上げてくださった、大谷あきらさん。

 

『えがお』のギタリスト、小口唯男さん。

 

八千代の歌姫、小口あや子さん。

 

筑西のプリマドンナ、野村春子さん。またの名を「筑紫春美」さん!

満員の会場

 

会場はもちろん満員。とても賑やかなショーとなりました。

 

『えがお』気合の飾りつけ。いつもの横断幕だけではなく、名前の入った旗も用意しました。

 

たくさんの旗を見て、「すごい!」と言っていただけました。頑張って設置した甲斐がありました!

 

応援用のボードも用意。利用者様にも、ちょっとしたライブ気分を味わっていただきました。

ショーの様子

 

楽しいショーでこの笑顔!これを見るために、『えがお』スタッフは頑張っています!

 

スターの皆様が、積極的に利用者様と交流をしてくださいました。

 

内側や後ろの席まで、しっかりと回り、声をかけたり握手してくださるスターの皆様。ありがとうございました!

 

歌姫コンビの応援団長!?

 

鈴などの応援グッズも充実していますので、いっしょにイベントを盛り上げられます。

 

今年も観ることができました!大谷さんの「どじょうすくい」

 

テープを渡して、ステージと客席が一つになりました。(安全のため、テープは投げずに手渡ししております)

 

スターの歌に合わせて踊りだすスタッフ。じっとしていられない!

2014年4月8日に行われました

のばそう!健康寿命!相馬先生のリハビリ体操

季節はすっかり春になりました。丁度良い暖かさの季節は、ちょっと出かけてみよう、と思う機会も増えてくるのではないでしょうか。『えがお』ご利用の皆様には、ご家族様とのお出かけの際にも、躓(つまづ)いたり転んだりすることなく楽しんでいただけるように、「相馬先生のリハビリ体操」で、しっかりと楽しく体を動かしていただきました。

椅子に座ったままでも無理なく・楽しくできるこの体操は、『えがお』でも恒例&人気イベント。利用者様だけでなく、ご家族の方も一緒にお楽しみいただけます。デイサービス『えがお』の無料体験もございますので、リハビリ体操にご興味がある方は、当社までお問い合わせください。

※お問い合わせ:0296-48-3900(デイサービス『えがお』宛)

パス回しと歌で体を温めます!

皆様が得意なパス回し

皆様が得意なパス回しで、体操前のアップを行います!

勢い良くパスがまわされます

アップのはずですが、気合の入る皆様。勢い良くパスがまわされます。

利用者様みんなで歌を歌います

パス回しの次は、利用者様みんなで歌を歌います。

仲良く並ぶスタッフと利用者様

仲良く並ぶスタッフと利用者様。先生はまだかな?

相馬先生と握手

しっかりと手を握ってくださる相馬先生

いつもしっかりと手を握ってくださる相馬先生。ありがとうございます!

「会いたかったですよ!」と声をかけてくださる相馬先生

「会いたかったですよ!」と声をかけてくださる相馬先生。

運動中の皆様

肩周りの調子は良好のご様子

手を前に突き出す運動。肩周りの調子は良好のご様子!

足腰を鍛えることで、転倒防止にもつながります

続いて、足踏み。足腰を鍛えることで、転倒防止にもつながります。

うでをグルグル回して肩の筋肉をほぐしていきます。

うでをグルグル回して肩の筋肉をほぐしていきます。利用者様の顔の深みとポーズから、カンフー映画に出てくる師匠役のような雰囲気が出ています!

体の柔軟性を維持することも、しっかりと歩くために重要なポイント

脚・腰・腕の柔軟運動。体の柔軟性を維持することも、しっかりと歩くために重要なポイントです。

スタッフも一緒に楽しみます!

スタッフも、思わず笑顔になってしまいます

一緒に手遊び。スタッフも、思わず笑顔になってしまいます。

相馬先生に負けないぐらい温かい握手

相馬先生に負けないぐらい温かい握手!?

歌が始まると、思わず手拍子

歌が始まると、思わず手拍子。やっぱり歌は楽しい!こちらの利用者様も、いつもより笑顔ですね!

センター長も運動をしっかりとサポート

センター長も運動をしっかりとサポート。できる範囲で、じっくりと動かしていきましょうね!

ビシっと体を動かしてみせる若手スタッフ

ビシっと体を動かしてみせる若手スタッフ。しっかりと体を動かすところを見せることで、利用者様への刺激となります。

小口社長も、思わずお手伝い

後ろで見ていた小口社長も、思わずお手伝い。やはり現場は大切です!